Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

百歳/柴田トヨ

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 柴田トヨ
飛鳥新社
発売日 : 2011-09-13









【出会い】
ブックオフ音更店で出会いました。


【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
「百歳のゴールを 胸を張って駆けぬけよう」

 98歳の処女詩集『くじけないで』で、日本全国に感動の嵐を呼んだトヨさんの第二詩集。

新作「やさしさ」「地団駄」「空に」「思い出~別れ」「頁」「倅に III」「朝顔」「思い出 III」「がまぐち」「百歳」のほか、被災地へのお見舞いの気持ちを綴り反響を呼んだ「被災者の皆様に」「被災地のあなたに」も収録予定。


今、ちょうど人生が嫌になった、仕事がうまくいかない、落ち込むあなたに手に取ってほしい一冊です。

【響いた抜粋と学び】
著者の柴田さんは33歳のときに結婚し、翌年、健一を授かります。90歳を過ぎてから詩作を始め、新聞に投稿を続けます。2010年3月に初詩集『くじけないで』を上梓し、150万部を超えるベストセラーになります。埼玉県警察、茨城県警察の高齢者向けのポスターに詩を寄稿し、さらに東日本大震災の被災地に向けて作品を発表しました(執筆当時)

昨年1月20日、惜しまれながらも101歳で死去しました。

くじけないで/柴田 トヨ と同様に、ケアマネで仕事をしていると、お客様の家に置いてあるんですね。ようやく読めた、という感じです。

偽りのやさしさを食べた時は吐いてしまった 真実のやさしさ 手料理をいただかせてください。

やさしさのインフルエンザが流行しないかしら 思いやりの症状がまんえんすればいい。


このあたりは読んでいて、
「お!」
と唸ったところです。表現がうまい、というかなんというか……。

若くなる薬を買ってちょうだい 今度は私が地団駄ふんでみようかしら 畳の上に寝転んで。

息子さんが幼少だった時のことを思い出して、地団駄をふんでいた息子から今度はトヨさんが地団駄をふもうかしら? というところにグっときました。

よく、介護現場では「高齢者は子供に戻っていく」なんて表現が使われますが、的を得ているなぁ、と思います。
※ 完全な子供ではないですし、子供扱いしよう、ということではありませんが。

もう一度会うことができたら、「私は幸せだったわ」と伝えたい、だから、あの世であの人に会えるのが楽しみなんです。

昔の人って、愛だとか恋だとかそんな話はあまりしないように感じますが、心の底にしっかり秘めている、という印象です。ここは読んでいて、心のキレイな人だなって素直に思いました。

【編集後記】
本日はおやつの買物行事の担当をします。午後からは一件訪問できるかな?

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 柴田トヨ
飛鳥新社
発売日 : 2011-09-13

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>