Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

仕事のヒント/神田 昌典

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 神田昌典
フォレスト出版
発売日 : 2005-09-21









【出会い】
TSUTAYA音更店で出会いました。

【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
『仕事のヒント』は、読む本ではなく、使う本です、頭で理解する本ではなく、身体で感じる本です、ですから本棚に飾っておくのではなく、カバンのなかでボロボロにしてください、キレイに保存するのではなく、書き込みでグチャグチャにしてください。

~Amazonより~
『あなたの会社が90日で儲かる!』発表から5年、多くの経営者、コンサルタントに絶大なる影響を与えてきたベストセラー著者・神田昌典の、ファン待望の新刊ビジネス書です。購読者からの成功事例も多数報告されているメルマガ「神田昌典365日語録」から選り抜かれ、あらたに解説が加えられた「ヒント」を、1ページ一言の構成で。ヒントから導き出されたアイデアを書き込んで、あなただけのネタ帳に、また、朝礼や会議でのテーマとして、存分にご活用ください。

売上を伸ばしたい経営者のあなたへ。これから独立したいあなたへ。副業の実績を伸ばしたいあなたへ。

【響いた抜粋と学び】
著者の神田さんは上智大学外国学部英語学科卒。外務省経済局勤務。外務省退職後、ニューヨーク大学院にて経済学修士(MA)、ペンシルバニア大学・ウォートンスクール経営学修士(MBA)を取得。経営コンサルティング会社勤務を経て、米国家電メーカー日本代表に就任。「人なし」「予算なし」「商品なし」のゼロからの立ち上げとなるも、売上は3年間で年商8億円(OEM販売を含めて13億円)まで成長。アジアにおける最優秀社員(MVP)に選出されます。1998年、経営コンサルティングと経営者教育を提供する株式会社アルマックを設立。コンサルティング業務を行なうとともに、ダイレクト・マーケティングを実践する経営者組織「顧客獲得実践会」(後に「ダントツ企業実践会」)を主宰。発足後5年で4000社を超える中小企業が参加し、日本最大の規模となる(2003年休会)。2005年現在、企業家教育、心理カウンセリング、加速教育等の分野にて複数の会社を経営です(執筆当時)。

ビジネス書界のリーダー的存在の神田さんの書籍、本書は名言・金言集的なものです。

言葉の下にはその言わんとすることの意味を書いています。

営業マンの仕事は「説得すること」ではない、「説得する必要のない客」を見極めるだけ。

お客が少ないからこそ、歯を食いしばって断る。

購入するメリットよりも、購入しないデメリット。


たとえば、この3つです。これは介護業界でも十分適用できるかと思っています。
「ライフドクター長谷川嘉哉の転ばぬ先の知恵」(旧介護事業の知的創造コンサルティング) を聴いていた時に澪ありましたね。

介護事業は福祉ということからか、
「私たちの施設はどんな人も受け入れます」
という慈善事業をやっているな発言が多く聞かれます。しかし、実際のところ、そのような施設に限って、認知症の深いお客様への対応は難しかったり、医療行為があまりできなかったり、制限がかかっていることが多いのです。

制限があること自体は悪くありません。むしろ、自分たちの施設でできること、できないことがあって当たり前なのです。
にもかかわらず、何でもできます、というのは端的に言うと
「嘘」
なんですね。

小売業の世界をみてもわかるように、何でもできます、という人海戦術作戦ができるのは大手企業だけであって、デイサービス単独で行うような施設について言えば、自分たちの強みを徹底して磨き上げるしかないのです。
「うちの施設はこれとこれは苦手だけど、これに限って言えば管内でナンバーワンです」

そう言える施設です。

たとえば、入浴について言っても、ハード面が整っていて、介護5の方でも安心・安全な機械浴ができる、というのも売りにできるでしょうし、逆に言えば、介護技術・知識のスキルアップを常に図っており、介護5の方でも最後まで一般浴で健常者と同じようにゆったりと入浴できます、というのを売り文句にしてもいいでしょう。

うちの体操は20分かけて行っており、継続して行うことで上肢・下肢の機能向上につながっています。実際に〇〇という事例もあります、としてもいいでしょうね。

小売業や他の業界は大手は何でもできます、中小企業は特化していく、というスタイルです。

介護業界はどうか? もちろん、同じです。

利益が低いのは、ただ単に商品を売っているから、パッケージ化して冒険を売ることを考えよう。

こちらはせどりのときなど役立つところですね。漫画も一冊だけだと1円出品されていますが、全巻セットだとそれなりの値段になります。どうせ読むなら全巻まとめてよみたい、というニーズを満たすわけです。

白紙とペンを持って、部屋にこもる、この数時間が、最も収益性が高い時間。

現実を変えたければ、質問を変えなければならない。


こちらは今のあなたを変える抜粋です。

肉体労働をしているとルーティン化されてあまり考えなくてすみます。サラリーマンであればそれでもいいかもしれませんが、経営者のあなたはそうであってはいけません。
あなたの頭脳が会社を成長させるのです。

あなたはどんな質問をしますか? 
「どうしてうちはこんなにダメなんだ?」
という質問をすればあなたの会社の悪いところばかり出てきて、悪い理由ばかりがピックアップされます。改善にはつながりません。

「現状を打破するために今やるべきことはなんだ?」
という質問に変えてみたらどうでしょうか。経営者のあなたが今すぐやることが出てくるでしょう。会社をのぞいてみる、社員の声を聞く、お客様の声を聞く、自らの過ちに気付き、社員に頭を下げる、どんどんやるべきことがでてくるでしょう。

【編集後記】
本日は書類整理の日です。午後から事業所訪問1件予定しています。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 神田昌典
フォレスト出版
発売日 : 2005-09-21

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Latest Images

Trending Articles



Latest Images

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>