昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
幻冬舎
発売日 : 2004-07
|
【出会い】
帯広図書館の自己啓発コーナーで出会いました。帯広図書館には2冊ありました。表紙の絵柄が優しい感じで好印象です。さて、その中身は……?
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
5分間で自分を変える60の方法を紹介。 今すぐできてかんたん、お気楽、たいした覚悟もいらない、大金もかからない、5分間で自分を変える60個の方法。Shes net連載コラム「5分で自己改革」から厳選しました。
今すぐ変わりたいあなたへ。ちょっとした行動で自分を変える方法を伝授します。
【響いた抜粋と学び】
著者の上大岡 トメさんは一級建築士。大成建設勤務を経てイラストレーターに。32歳で突如HIPHOP DANCEにはまり、34歳で柔道を始め初級取だそうです。
異色な経歴ですね。本書は自己啓発のジャンルですが、自己啓発特有のやらされ感みたいのは少なく……よく思い出されるのが、ビリーズブートキャンプのビリー隊長みたい感じで、
「お前ならできる!」
「今やるんだ!」
みたいな、熱血漢はありません(笑)
もっと気軽に楽しめるように、日本の最高の文化漫画を取り入れて……四コマ漫画で笑って楽しく、ちょっと今の自分を変えていこうよ、という感じです。
今日出したものは、今日中にしまえる量のはず。
これはその通りで、今日散らかしたのならば、一日で散らかる量、つまり一日で片付けられる量というわけですね。一日の散らかりが続くことで慢性的な散らかりになり、一日では片付かなくなるわけです。
ここまで書いていて改めてAmazonで本書を調べてみたら、なんと2007年のベストセラーで100万部を売り上げているんですね。
忙しい時は、「やらなきゃいけないこと」をすべて書き出す。
僕もケアマネの仕事とデイサービスの相談員の仕事をしていて、担当者会議が続くとアップアップになります。そんなときは今日やるべき仕事を紙に書き出します。
すると、忙しいと思っていても紙に書き出してみると案外大したことがなかったりするんですよね。
テレビを消して、頭のスイッチを入れよう。
僕はテレビを観ないのでこの部分は当てはまりませんが、スマホやパソコンでついついネットサーフィンをするのも当てはまるでしょう。集中したいときはスマホの電源を切ることをおすすめします。
驚くほど集中できます。
ファーストフードは卒業する……旬の食べ物から、エネルギーをもらおう。
お菓子を食べない一日を作る……ムダ食いは、やめる。
ここは普段何気なくしている行動をちょっと変えることで驚くほど成果が出ます。ファーストフードやお菓子ではありませんが、スタッフの一人がパン食から米飯に変えたところ、体重は変化はないけれど、見た目などほっそりした、という話がありました。
何を食べたって変わらないと思ったら大間違いですね。
鏡の前で5分間笑う。
5分はなかなかハードでしょうね。僕は毎朝1分間を続けています。
電話口に相手が出たら、「今、大丈夫?」と必ず聞く……相手が聞ける状態に、合わせよう。
これは医療・介護関係の職員には大切なことです。僕たちのお客様になる高齢者は僕たち若い世代よりも頭の回転や耳の聞こえなど、どうしても衰えています。
ですから、僕たち若い世代に話しかける以上に、
「ちょっといいですか?」
もしくは、
「〇〇さん、いいですか?」←こちらが望ましい。
という一声が大切になります。
よく、医療・介護関係の職員で早口でまくしたてて、聞き取れなかったり、内容を理解できないお客様に対して、
「あの人も認知(認知症状のこと)」が進んだね」
などと話すことがありますが、とんでもない話です。
そんな早口だったら誰も聞き取れないし、前触れも無く話しかけられて話の内容理解するってことがどれだけ高度な技術かわかってないのかい?! と思うことがあります。
※ 特に看護師に多いような気がしますが、事業所に電話が来て、名前も名乗らずに担当ケアマネを呼んだり、本題に入ったり、ちょっとマナー違反な方がいるのが気になってます。
こういうちょっとしたことがお客様を認知症にしてしまうのではないか、と危惧しています。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
幻冬舎
発売日 : 2004-07
|