こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
検索ワード上位の「松浦弥太郎」さんの記事を再々更新です。
↓↓↓
【再掲載の理由】
僕のブログの検索数で
”松浦弥太郎”が一位なので、
とても人気のある記事だと
思い再掲載しました。
【本書のテーマ】
本書は「どうして?」という問いかけによって、日々を新しくするための秘訣を教えます。
【岡本大輔の視点】
今年資格取得するのか、どうするか?
【抜粋】
話すのがムリな人でも
自分から「おはよう」を言う。
いつもより1時間早く起きた朝はゆったりできる。
掃除し続けることで堂々と振舞える。
一人暮らしだとしても料理する。
箸の使い方を覚える。
明日自分が死ぬとしたら今日を一生懸命に生きていないのはいやだ。
買い換えるのも一つの手、だけれど修理して使うことで自分のものになる実感が湧く。
1人の時間を作る。
知ったかぶりしないで「わからないです。教えてください」という。
知識を得るために本をひらくのは読書ではなく勉強。
腕を組まない、足を組まない。
誰もいないときの態度が自分自身の根っこ。
手足をいつくしむ・・・手入れ。
「お金がない」、「時間がない」を言わない。
すべてを八分目にする。
【学び】
明日自分が死ぬとしたら
今日を一生懸命に生きていないのはいやだ。
僕、これはとても、とても共感です。
福祉の仕事をしていて、今いるお客様が明日亡くなっている
これは誰もが経験していることではありませんか?
それにも関わらず、僕たちは「明日」を期待していませんか?
本当は「今日」やるんです。
以前、妻から言われたことがあります。
どうして、そんなに急いで資格を取っていくの? 一年に一個ずつでもいいでしょ?
と。
これは我が家の経済面を配慮しての言葉でした。
資格取得は実際、試験を受けるのにもお金が必要です。
(受験料)
しかも、試験を受けるのが地元ではない場合は交通費もかかります。
認知症ケア専門士を
例に出しましょう。
帯広から受験した僕は
一次試験・・・
まず、
・受験の手引き1000円
・証明写真や郵送料
(2000円くらい)
・札幌までの交通費
(バスだから往復7000円くらい)
・宿泊代(3000円)
二次試験も札幌でしたので札幌までの交通費がかかります。
そして、合格してからも取得した資格の登録で15000円かかります。(学会に入会するのならさらに5000円。)
資格取得にはお金は切っても切れない関係です。
横道にそれましたが・・・
そんな状態からの言葉でしたが
僕は今すぐにでも成功したい……今までの自分とは違う道を歩みたい……
その一心で突き進みました。
明日やる→今すぐやる。
これが今の自分を創ったと確信しています。
腕を組まない、足を組まない。誰もいないときの態度が自分自身の根っこ。
「腕を組まない」……これはかなり気をつけています。
心理学でも自分を守りたい、相手の意見を聞かないときの態度の表れと聴きますので、僕は人と話をするときは「腕を組まない」は徹底しています。
しかし、”足組み”はやってしまっていると反省です。
そして、家で1人でいるときこそ自分の行動・発言・態度に気をつけようと本文を読んで思ったのです。
誰もいない・・・この状況での行動こそが僕そのものだ。
と感じたのです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。