おはようございます。岡本大輔です。
平成26年3月の読書状況報告です。
「36冊」……合計8,709ページ読みました。
平成26年に入ってからの合計は36,509ページです。
ペースは落ちているんです。その分、行動や実践に移しているので読書時間が減っているだけです。
【4月に購入した新刊書籍】
ありません。
【4月の献本】
会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方 NISA 対応/中桐 啓貴
【介護職オススメの一冊】
福祉国家の闘い―スウェーデンからの教訓 (中公新書)/武田 龍夫
【牛乳を飲むのが怖くなる一冊】
黒い牛乳 (経営者新書) /中洞 正
【背筋が伸びる一冊】
15歳から、社長になれる。 ぼくらの時代の起業入門/家入一真
3月から始まったメルマガは順調に読者数が伸びています。ありがとうございます。
「介護業界のウラのうら」
ブログに書くとネット上に残っていくので、書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
福祉の今を変えたい人が読んでいる書籍
- 2014年04月 (36作品)
powered by booklog