おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
マキノ出版
発売日 : 2012-04-14
|
【出会い】
帯広図書館で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
人生が好転する、幸運体質になる、幸せのパスポートが手に入る秘訣を公開。「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の著者による、待望の初エッセー集。
イライラが収まらないあなたへ。
【響いた抜粋と学び】
著者の五日市さんは工学博士。豊橋技術科学大学大学院博士後期課程修了。1988‐1989年、米国マサチューセッツ工科大学に留学。大手企業で研究、開発に従事した後、独立。現在は企業経営のかたわら、数社の技術顧問を務めます。学生時代の体験談をまとめた小冊子『ツキを呼ぶ魔法の言葉』(とやの健康ヴィレッジ刊)は、クチコミだけで120万部突破の大ベストセラーとなりました(執筆当時)。
いったん人をどなると、ますます頭にきて、さらにどなりたい気分になってしまうようです、しかし、ちょっとでも怒りを感じたとき、すぐに「ありがとう」といえると、不思議とそれ以上、嫌な気分にはなりません、そしてもう一度「ありがとう」と心を込めていうと、心が落ち着いてきます。
これはわかります。
一回怒ってしまうと、止められなくなってしまいますね。
結局、悪いことを注意することよりも、自分の怒りを解消することに焦点が当たってしまって延々と何かにつけて怒ってしまうんですよね。
そんなときは一呼吸を置いて、
「ありがとう!」
心の中でも、なんなら口に出してみてもいいでしょう。
「かけた情けは水に流し、受けた恩は石に刻む」という言葉がありますが、よいことをしたら、あとはさっぱり忘れることです、受けた恩は石に刻んで、感謝の心を養っていけば、”させていただいて、ありがとうございます”という心が生まれ、幸せ感がどんどん膨らんでいくことでしょう。
この言葉いいですね。ついつい恩を与えたら、俺はやってやったぜ、みたくなってしまいがちですね。反省、反省。
介護の仕事もこれと同じでお客様に”してやってる”くらいの気持ちだと、お客様にそれが伝わって空気感が悪くなりますね。
お客様には常に”させていただいている”感謝! ですね。
何か夢や望みがあるなら、それが叶ったイメージをしっかりもって、感謝し続け、ひたすら努力すること、ちょっとやっただけで「何もいいことが起こらない」とすぐにあきらめる人がいますが、ぜひ、そのまま続けてみましょう、どんどんと叶いやすくなるはずです。
三日とか一週間くらいの継続じゃさほどの効果は出ないんですよね。一年、三年、十年と続けることでようやく形になるんですよね。
コツコツ積み上げていきましょう。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
【編集後記】
本日はモニタリング訪問2件と認定調査1件です。その他相談に1件、書類提出で市役所に行くのが1件。なかなかハードスケジュールですね。感謝!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメ
![]() |
マキノ出版
発売日 : 2012-04-14
|