Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話 /菊池 誠 小峰 公子

$
0
0

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 菊池誠
筑摩書房
発売日 : 2014-03-15









【出会い】
帯広図書館で出会いました。


【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
放射線のリスクを今、どう考えればいいのか?
そもそも放射線って何?
今こそ知っておきたい22の話を、これ以上はないというぐらい分かりやすく解説!


原発のこと、放射線のことを知りたいあなたへ。

【響いた抜粋と学び】
著者の菊池さんは大阪大学サイバーメディアセンター教授です。物理学者です。専門は計算物理学、統計物理学です。ニセ科学問題に関する著述・講演や電子楽器テルミンの演奏も行っています(執筆当時)。

小峰さんは作詩家でミュージシャンです。1991年にkarakというユニットでキングレコードよりデビューしています。2000年には斎藤ネコカルテットと、アルバム『Palette』をリリース。吉良知彦率いるzabadakとはデビュー当時から活動を共にし、約30作に及ぶアルバムの主な作詩とヴォーカルを担当、2013年、NHK『みんなのうた』で『いのちの記憶』オンエアしています。幼児番組への作品提供多数です(執筆当時)。

おかざき真里さんは漫画家です。代表作は『サプリ』です(執筆当時)。

菊池さんと小峰さんの対談形式でちょっとだけおかざきさんの漫画が挿されています。

僕は基本的に対談形式や話し言葉での書籍は得意としていません。なぜなら、読みづらいからです。
どこを引っ張っていいのか、わからなくなるからです。

しかし、本書はそんなこともなく読みやすく、今まで出会った放射線関係の書籍よりもわかりやすかったですね。

天然の放射性物質でも人口の放射性物質でも、出てくる放射線が違うわけじゃないよ、地球に生きている以上、自然放射線は避けられないし、気にしてもしかたないよね、それに、世界的に見ると、日本は自然放射線の量が少ないほうなんだよ、震災前の東日本は特に少なかった。

カリウム40は避けようがないよ、米でも野菜でも肉でもなんにでもカリウムが入ってるし、からだには必須のミネラルだから。

ラドン温泉で出ている天然の放射線も原発などで出てくる放射線も同じだよ、ということです。

本書を読んでいてハッとするのは天然で放射線がある、ということです。多くの人はここを忘れがちじゃないでしょうか。

あとは抜粋にあるように米だとか野菜にも放射線物質は入っているんですね。ほうれん草は特に多いと聞いたことがありますね。

その他にも大理石だとか岩石の種類によっては放射線を放出しているものがある、という事実を確認しました。
放射線が一切ないところというのはそもそも地球上に存在しないでしょうね。

α線:ウランやラジウムやラドンみたいな、原子番号が大きい原子の原子核が壊れるときによく出る
β線:セシウムやヨウ素やストロンチウムから出る、実は電子
γ線:光


放射線の種類は3種類です。

からだに取り込まれた放射性物質は、物理的半減期と生物学的半減期の両方で減っていくわけ。

放射性物質は、皮膚から染み込んだりしない、γ線はからだやモノの中までぴゅんぴゅん入ってくるけど、それがからだの中に残るわけじゃないし、もちろん、うつったりしない。

体細胞のDNAが傷ついても子どもに遺伝しないというのは確認しておいたほうがいいんじゃないかな。

体内に入った放射性物質は必要量以上のものは排泄等によって排出されます。

また、放射性物質についてはうつりません。HIVの差別と似たようなところですね。感染した人に触っただけでは感染しない、という事実をしっかり覚えておかないといけませんね。

また、遺伝についても誤解しているとしたら訂正していただきましょう。
後天性の障害を考えるとわかりやすいと思います。手を骨折してそのまま変なくっつき方をしたとしましょう。

だからといって生まれてくる子供の手が変な形になりますか?
ならないんですね。それが原因ではないんですね。

それがDNAにも適用されるということでしょう。




こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 菊池誠
筑摩書房
発売日 : 2014-03-15

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>