Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

生きる/義家 弘介

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 義家弘介
スターツ出版
発売日 : 2005-11









【出会い】
帯広図書館で出会いました。昨日の「NEXT READING」読書会で読みました。

【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
共に生きようこのクソッタレの時代のど真ん中で堂々と胸を張って…いきづまった時代を生きる160の言葉たち。
ブルーハーツの歌みたい(笑)

元気になりたいあなたへ。

【響いた抜粋と学び】
著者の義家さんは明治学院大学法学部卒業。中学生のころより「不良」と呼ばれ、高校2年の春、退学処分を受けます。その後、北星学園余市高等学校に編入し、恩師:安達先生と出会います。大学卒業後、大手進学塾勤務を経て、99年母校北星学園余市高等学校の教師に。TBSドラマ『ヤンキー母校に帰る』でも話題になりました。05年上記高校を辞め、横浜市教育委員会教育委員に就任しました(執筆当時)。

(大人たちよ大志を抱け、どんな大志を抱けばいいか?)……希望を与えるのは大人の仕事。目の前の大人が一生懸命に生きているとき、子どもたちは未来に夢を持つことができる。子供に夢を語るということは、その夢に値する等身大の自分でなければならない。未来に夢や希望があれば、誰でも努力できる。教師の役割は、その夢や希望を与えることだと思う。人がこの世に生まれたときの存在そのものが、夢であり希望。希望のない時代なんかあり得ない。

(一人の力なんてたかが知れてる?)……「逃げるのではなく、どう生きるのか」ということを必死になってみんなに問いかけたい。それは毎日、僕自身にも突きつけている。彼らに学ぶことを要求している以上、俺も彼らに学ぶ。みんなで頭を抱えて、また一緒に考えればいいじゃないか。とにかく動こうよ。親、教師、誰でもいいから一緒にやろう。


希望にあふれる子供たちの見本になるのはやはり大人なんですね。親が希望を持たずに子供に希望を持て、というのは無理な話です。

プロボクサーで元世界チャンピオンのジョージ・エドワード・フォアマンの言葉にありました。
40歳過ぎてからチャンピオンになっただか、詳細は忘れましたが、チャンピオンになったときの言葉です。
最初に子供たちに夢を持て、と話すのです。その後に続けて話します。

「夢は子供たちだけのものじゃないぜ!」

最高にかっこいいです。

(一生懸命な親?)……子どもにとって、何より必要なものは「絶対的に許され、愛された」という記憶。それがいつか、立ち向かう力に変わっていく。親が元気じゃなければ,子どもがまともな道に行くわけがない。親に気合が入っていれば、子どもは道になんか迷わない。

(学校とは創るものだ?)……子どもに責任を押しつける前に、自分の授業の中身を見直してほしい。学校とは教育をする場だ。安心して失敗できて、安心して生活できて、安心して未来を考えられる場だ。

義家さんの言葉は端的で力強く、響きます。

ぜひ、今の人生に不安が出てきたら読んでみてください。

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

【編集後記】
本日からあかりデイサービスの夏祭りです。夕方から帯広市介護保険審査会です。訪問予定等は本日ありませんが、帯広市役所に書類提出があります。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 義家弘介
スターツ出版
発売日 : 2005-11

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>