Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

あなたを変えるたった1つの「小さなコツ」/野澤卓央

$
0
0

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 野澤卓央
祥伝社
発売日 : 2012-04-26









【出会い】
ブックオフ帯広西5条店で出会いました。

【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
この本には、これまで変わることができなかった、少し変われたとしてもまた悩み苦しんできた、そんなあなたを必ず変え、成長させる「小さなコツ」が詰まっています。

~Amazonより~
超・前向きになれる本!

ひすいこたろう氏も涙した――。
あなたの悩みもきっとここにある。

「前向きになれた」「人生が好転した」感謝の声が続々と届くメールマガジン
「たった一つの小さな「コツ」があなたを変える」著者、待望の最新刊!

34歳で1億円の借金を乗り越えた男を支えたのは、
国内外1000人以上の人生の師たちと、 実体験から学んだ2000個以上の「人生がうまくいく小さなコツ」でした。
本書では、その「小さなコツ」を公開したノートを大公開します。

成長したいともがいていた著者が聞いた 「人がまっすぐ成長するコツ」、
それは、たった1つ、「成長の正しい順番」を守ることだった――。


いま、悩んでいて、前に進めないあなたへ。後ろ向きな気持ちになっているあなたへ。

【響いた抜粋と学び】
著者の野澤さんは小さなコツの専門家。株式会社ラボ代表取締役。青果市場を経て美容室運営の会社に勤務し、企業内起業で美容商材を扱う事業部を立ち上げます。車で寝泊まりしながらの全国営業行脚が実を結び、部署は年商1億円にまで成長しました。2006年に独立し株式会社ラボを設立。2011年には小さなコツを教えるスクール「小さなコツ塾」を開校、全国から生徒が集まっています(執筆当時)。

「無償の愛」で勘違いされがちなのが、「人に喜ばれたい。人を幸せにしたい」という人、これは、一見いい人そうに見えますが、無償の愛とは違います、これは相手のことを思っているようでいて、実は「相手が喜んでいる姿を見て自分が喜びたい」、「相手が幸せそうなところを見て自分が幸せになりたい」ということと同じです。

読んでいて思わず笑ってしまいました。
なぜかというと、
オオカミ少女と黒王子 コミック 1-9巻セット (マーガレットコミックス) /八田鮎子
の漫画の中でも

カップルなんて相手のことを見ていない。相手のことを好きになっている自分が好きなだけだ、みたいなセリフがあって思い出して吹きました(笑)

人はやるしかなくなったとき、頭の中であれこれ考え悩んでいても仕方がないことが分かる、嘘でも笑える人が前に進めるのかもしれません。

頭は理想を追い求め過ぎます、人と比べて良いほう、良いほうを目指すその先には道がないこと、その先には本当の心の幸せがないことに気づき、心が求める豊かさや幸せを、目の前にあるものの中から探すことが大切なのかもしれません。

他人との約束でも、約束を守ることのできる人は、社会から信用されます、自分の決めた約束事を自分が守れるようになることで、自分自身への信頼が高まっていきます、自分への信頼はそのまま、自分の未来に対しての自信や信頼に繋がるのです。

水は溜まったまま動かないとそのうち腐ります。基本的には。……ペットボトルで封をされているものは長期保存可能です。

しかし、川の水は腐ることなく流れ続けます。なぜか? 動いているからです。

じゃあ、人間はどうでしょうか? やはり、人間も同じです。とどまっていると悪いことばかり考えてしまいます。
その一方で動いてしまえば悪い気は吹き飛びます。

ブレない自分の作り方、それは「自分を持たないこと」、ブレない心は自分をなくすことでのみ、作られる。

「仕事とは人に『仕』える『事』、お客さんに喜んで満足してもらうことだと思う。効率は大切だけど、効率よくやることや、自分の力を試すことが仕事の目的ではないよ」。

このあたりは深い言葉なので思わず抜粋しました。
介護の仕事でも”効率”なのか”丁寧”なのか、という議論がたまにされます。

ナンセンスです。

お客様にとってどうなのか? ということですね。

効率重視のお客様なら効率を。丁寧さを求めているなら丁寧に。ただそれだけなんですね。

幸せになりたい、うまくいきたいと願っていることが実現しにくかったのは、願っているにもかかわらず、ついつい目先の楽なことを選んでしまっていたからでした、もう後悔を繰り返したくないのなら、自分の願っていることが目先の楽なことより大切だということに気づくこと。

人には続けられること、続けられないことがある、いくら頭を説得しても、心が納得しないものは続けられない、だから、続けられることに出会えるまで三日坊主を繰り返しなさい。

目先の楽……お酒やタバコ、ギャンブル、お菓子、手抜きした仕事。こういうのはそのときはいいんです。
あとになって実にならないんですね。

やっぱり、続けることです。

続けられるものを続けるんですね。それを見つけるには”やってみる”しかないってことですね。



こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。



著者 : 野澤卓央
祥伝社
発売日 : 2012-04-26

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>