おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
きずな出版
発売日 : 2013-12-16
|
【出会い】
帯広図書館で出会いました。
ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣 コミュニケーション編 /美月あきこ
の続編かと思って手にとったら中谷さんの書籍でした。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
大好評『ファーストクラスに乗る人のノート』に続く書き下ろし!
学ぶべきは、“お金の稼ぎ方ではなく、お金とのつき合い方を覚える"こと!
一流の人たちが実践している習慣とは?
大切なのは、お金持ちになる前に、「お金が入る器」をつくることだった。
相手への心遣い、向学心、努力…。
お金持ちの基礎体力をマネて、自分の器を大きくしよう!
◆この本は、3人のために書かれました。
(1)勉強はしたいけど、勉強代がないのでできないと言っている人。
(2)どうしたら稼げるようになるかを、考えている人。
(3)自分も家族にも、お金持ちになる人の習慣を身につけたい人。
【響いた抜粋と学び】
著者の中谷さんは早稲田大学第一文学部演劇科卒業。1984年、博報堂に入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をします。1991年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出します。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っています(執筆当時)。
気まずくならない雑談 15秒の会話が一生を変える/中谷 彰宏
人を動かす伝え方/中谷彰宏
とビジネス書の著者としてはかなり著名な中谷さんなんですが、僕はご縁は少ない方です。
久しぶりに読んだ中谷さんは……やっぱり面白かったです。
買い物依存症と過食は、どちらも心のスキ間から生まれます、さびしくなると、買い物や過食に走るのです、これでお金が出ていきます、お金で苦労するかしないかは、心の中の満足度、幸せ感がどれだけあるかによって左右されます。
好きな人がいる人、恋愛をしている人は、それで満足します、よけいな買い物はしないし、よけいに食べることもありません。
財布を落とす原因になっているのは、自分の気持ちです、自分の精神状態が平穏でないからです、楽しくてワクワクして落とすということももちろんあります、8割方は、出る前に家でケンカをしてきているというデータがあります。
これは介護現場でも感じますね。家族関係の悪い人はお金の管理が甘い感じがします。納得です。
あと、財布を落とすときの心境はわかる気がします。ぼくも3回なくしたことがあります。そのうちの2つはワクワクしすぎです。もう一つは喧嘩の後だったかむしゃくしゃしていました。
「ラフ」と「だらしない」の違いは、清潔感です、ファーストクラスのファッションは清潔感があります、「Tシャツがオシャレでしょ」という世界ではないのです。
なるほどね。
ファーストクラスは、人生にお金をかけています、ファーストクラスでない人は、お金に人生をかけています、お金と人生のどちらを手に入れるかです。
お金にならない仕事が来たら、ラッキーです、お金になる仕事はノウハウが出ていきます、お金にならない仕事はノウハウが入ります、儲かった仕事は思い出になりません、儲からなかった仕事のほうが思い出感は強くなります。
ファーストクラスは人のお金を大切にできる人です、ファーストクラスでない人は、自分のお金ばかり大切にして、人のお金を大切にしません。
ファーストクラスでない人は、ムダなお金は使いません、ファーストクラスは、使ったお金はムダにしません、どちらも節約です、この2つは、似ていますが、違います。
お小遣いの渡し方の上手な人が、出世します。会社の経費で勉強する人は、モチベーションが低くなります、自腹で高い料金を払っている人は、必死でやります。
まず、「勉強しよう」という意思を持つことです、「お金」と「時間」は貴重な資源です、それをできるだけ勉強にまわします。
最後はファーストクラスに乗る人たちのこだわり、と言いますか、一般の人と似て非なる部分です。
人生にお金をかける、という件はかなり響きましたね。すげぇ! って思いましたよ。
他人のお金を大切にする、という部分も介護業界で働くあなたには大切なことです。介護サービス自体がすでに他人の金を集めて行っています。
介護保険料は基本他人のお金を集めたものです。
いい介護をする、ということは他人のお金を大切にすることにつながります。
そのために勉強することももちろん同じです。
国のお金とは他人のお金なんです。この意識を持つかどうかなんですね。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
【編集後記】
昨日は帯広にある繪麗というところで、2004年まで日本にあった「デイリークイーン」という店にあった「キャラメルソフト」を食べようと意気込んでいたんです。お店についたんです。ワクワクが高鳴りました。次男と一緒にあのキャラメルソフトを食べているイメージがついていたんです。
定休日だったんです。日曜日は定休日だったんです(涙) あ~はやく食べたい。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
きずな出版
発売日 : 2013-12-16
|