Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

なぜ、エクゼクティブは書けないペンを捨てないのか?/パコ・ムーロ

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

ゴマブックス
発売日 : 2007-11-02








【出会い】
ブックオフ帯広西5条店で出会いました。

【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
本書は人間というものに焦点を当てることにより、多くの厄介な状況に対する解決策を示している。

~Amazonより~
日々、仕事に追われて時間がない…そんな人が充実した仕事とプライベートの両立を実現するためには…。『なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?』の第二弾。

【響いた抜粋と学び】
著者のパコ・ムーロさんは大手コンサルタント会社、オットー・ウォルター社の会長です。「管理職とセールスピープルの行動」の指導を専門とします。ESTECOで学位を、COACMで修士号を取得しています(執筆当時)。

なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?/パコ・ムーロ
の続刊にあたります。

前作は短編集でしたが、今回は長編となります。

ひとつの設定で話が進んでいきます。

大事なところは繰り返し、しかも太字で見やすく表示されているのでわかりやすいです。

肝心なのは顧客を訪問することだ、訪問し、現場を知り、電話することだ、顧客にとって来ない人は、いない人であり、いない人がチャンスをつかむことはまずない。

デイサービスの場合、利用するお客様に知ってもらうことも必要ですが、それ以上に担当のケアマネジャーに知ってもらうことが重要になります。

あなたのデイサービスがどんなところなのか。
食事、入浴、排泄の介助をする、だとか運動します、交流できます、といった当たり前のことを打ち出してもケアマネジャーの心に響きません。

あなたの施設で出来ることは何か? あなたの施設でしかできないこと、体験できないこと、はなんなのか? ですね。

人の考えの誤りや欠点を見つけるのは簡単だ、批判するときは、適切な解決案を示して、もとの案をよりよくしなければ意味がない。

才能を発揮するにはやる気がいる、やる気がなければ、社員がどんなに知識や経験や知性を持っていても、その能力に似つかわしくないお粗末な結果しか出せない。

働く者にとって、大切なのはお金の問題だけでない、会社や上司が自分を尊敬し、感謝してくれることを示す、具体的な事実が大切なのだ。

社長になると、何でも直接自分に関係してくる、最悪なのは、問題を人に押しつけられなくなることである。

響きまくった言葉を厳選しています。

どれもグサっと刺さることうけあい。

会社がうまくいかなくなる原因の99%は、「経営全般が悪い」「将来のビジョンがない」「意思決定が正しく行われていない」、この3点に尽きる、あとの1%は単に運が悪いだけである。

「疲れきって、悲観的、否定的な社員」がいれば、明らかにマネジメントがうまくいっていない証拠である。

業績が不振のとき、仕事量が多いときは、仕事の時間を増やすのではなく、質を上げなくてはならない。会社が把握すべきは、社員が「何時間働いたか」ではなく「どんな働きをしたか」である。

なるほど! と唸ったところです。

業績が落ちているデイサービスはすぐに顧客を獲得しようとします。

まぁ、当たり前の話です。

ですが、それと同時に取り組むことがあります。
質の改善です。

というのは、あなたの施設のサービスでは顧客が減るんだよ、ということなんです。

それが、お客様の入院だとか逝去だとか不可抗力的なものと思われることでもです。

もし、あなたのサービスが質の高いものだとするならば、すでにあなたのサービスを待っている人、待機者がいるんですね。

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

【編集後記】
本日は「NEXT READING」読書会に次男と出席です。次男はテレビを見ていますが……。
モニタリング訪問、午後から7件予定です。行けるかな~?

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。

ゴマブックス
発売日 : 2007-11-02


Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>