Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

洗脳を解けば、人生はすべてうまくいく/苫米地 英人

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 苫米地英人
日本文芸社
発売日 : 2010-11-27









【出会い】
帯広図書館で出会いました。

【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
あなたは、すでに洗脳されている!
洗脳の束縛から自由になれば、あなたの未来は大きく変わる!
あなたを取り巻く洗脳の正体とは何か? 今、話題の脳機能学者・Dr.苫米地が、今、私たちが何に洗脳されているかを徹底解説。洗脳を解き、成功と自由を手にするために必要な、Dr.苫米地秘伝の15の覚醒・脳トレーニングを紹介する。夢や目的がかなう。自分の才能が開花する。未来が予測できる。社会を動かす人になる……。抽象度の高い、高次元脳をつくり、あなたを成功へ導く、究極の成功法則。


【響いた抜粋と学び】
著者の苫米地さんは脳機能学者・計算言語学者・分析哲学者・認知心理学者。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同大学コンサルタント、実業家です。株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、(株)角川春樹事務所顧問、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、中国南開大学客座教授、全日本気功師会名誉会長、天台宗ハワイ別院国際部長、財団法人日本催眠術協会理事です(執筆当時)。

脳が取り込む70%から80%の情報は視覚から来ています、視覚情報は、カメラのレンズと同じ働きをする眼球を通り、一方的に入手でき認識しますからいちいち覚える必要がまったくなく、楽なのです。

見た目の情報はでかいですね。

思うんですよ。成金の振る舞いやホームレスの振る舞いなど、たぶん、やってみてって言ったらできるじゃないですか。

見た目の情報が大きいんですよ。
※ 思い込みの部分も強いとは思いますが。

変な話なんですが、認知症病棟で働くと次第にズボンの中にシャツを入れないなどだらしなくなるみたいなんですね。

なんでかな、と思うでしょ。

それは、そこにいるお客様が認知症の進行により、身なりができなくなるんですね。そうなった人を目で見ているんで、次第に介護者もなっていく、というプロセスみたいですよ。

本の良さは紙に触れたり、表紙を見ることによって、自然、本の内容や読んだ当時の状況が浮かんでくることです、既存の出版者が生き残れるヒントが、この辺にあるかもしれません。

電子書籍が普及していますが、やはり紙の書籍は強いです。
プレミア本が存在します。

紙の匂い、質感、重厚感、めくったときの音。

このあたりが僕たちの五感を刺激するんですね。

単に今という時間上の一点の自分を指して便宜的に自我といっているだけなのです、川の水と同じなのです、流れている一点を自我として切り取って、お互いに自我だよ、といって概念を便宜的に共有しているだけで、自我の実体はないのです。

なるほど。なんだか難しい話ですね。
僕たちが今自我だと思っていることも実は自我と思い込んでいるものであって、それ自体は自我の流れの中の一点に過ぎないってことなんですね。

文章で書いててよくわからなくなってきたな(笑)

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

【編集後記】
本日は認定調査2件いきます。あとは10月から担当する方の引き継ぎの日程調整です。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。

著者 : 苫米地英人
日本文芸社
発売日 : 2010-11-27

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>