こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
【出会い】
TSUTAYA音更店で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
仕事にも出会いにも家族にも恵まれ、毎日を幸せに生きられるのはなぜなのか。武田双雲が実践してきたメソッドをついに公開。最も判りやすく効果が得られる、究極の自己啓発書!
武田双雲氏に会うと「幸運体質」になれるという声を多く聞きます。
「仕事が上昇気流に乗った」
「悩んでいた人間関係が改善された」
「病気や冷え性が良くなった」
……など、と聞くとちょっと怪しげですが、彼はスピリチュアルとも宗教とも無縁です。
彼自身ももちろんスーパーポジティブです。
「自分からオファーしなくても素晴らしい仕事に恵まれる」
「素敵過ぎる出会いに恵まれている」
「家族仲が良すぎてたまらない」
「毎日が楽しくて仕方ない」
彼は、なぜこんなにも幸せでいられるのか。
誰とも争わず、勝ち負けの概念も持たず、無理することなくむしろのんびりと暮らしながら、凄まじいまでの前向きなエネルギーを放ち続けていられるのか。
それは、ある3つの基本と11の法則を実践しているからです。
そのいずれもが簡単で誰にでもすぐに出来ます。
武田双雲が長年研究し、実践してきたポジティブになれるメソッドをここに公開します。
【響いた抜粋と学び】
著者の書道家です。東京理科大学理工学部卒業。3歳より書道家である母・武田双葉に師事し、書の道を歩、みます。大学卒業後、NTT入社。約3年間の勤務を経て書道家として独立。音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集めます。2013年には、文化庁より文化交流使の指名を受け、日本大使館主催の文化事業などに参加し、海外に向けて、日本文化の発信を続けています(執筆当時)。
本書の紹介は
「ラジオ版 学問ノススメ」
にもあります。
iPhoneを愛用しているあなたはぜひpodcastをダウンロードしてこちらも聴いてみてください。
過去の双雲さんの話もめちゃめちゃ面白いです。
幸せになる三つの簡単な基本、
一、幸せを与えること
一、幸せであることに「気づくこと」
一、幸せな言葉を発し、幸せな態度をとること。
これが基本ですね。
3つの基本と11の法則。
3・11としているのは偶然なのかな。
イメージは悪いけれど、語呂はいいんですよね。
「さて、今日は、何に恩返ししていこうかな♪」、小さな声でいいから何度か口にしてみてください、この♪が大切です、まずは、口にしてみたらわかると思います。
感謝めがねをかけて、ファミレスに行ったら、「わお! 水が無料で出てきた! しかもうまい!」「自動ドア、ありがて!」「呼び出しボタンを押したら、すぐに店員さんが笑顔で来てくれた!」ってファミレスだけでもう感動の嵐です。
ここはさっそく実践です。やってみると変わりますよ~。
JALの再生……「他人のせいにしない」、これだけを徹底的に半年間、語り続けたとのことです、技術ではなく、ただ、「全社員が自分の問題とする」ことだけにフォーカスしたら、見事に、会社内は変われたとのことです。
人と出会うことで起こることは大きく分けて二つあります、一つは、共通点を発見する、もう一つは「違い」を発見すること。
人は変われないんじゃなくて変わるのが怖いんだと、僕は思うのです、心の底では変わりたいと叫んでいるのに、怖くて、変われない。
他人の言葉は、単なる言葉の羅列であり、想いという波にすぎないのです、それをどう受け止めるかは、その人によるということになります、だから結局、傷つくかどうかは他人の言葉によるのではなく自分で選択できるのです。
生きていると不安はつきものです、愛する家族に囲まれていたとしても、高い収入や地位があったとしても、それらを「失うかもしれない」という不安が出てきます、「不安は当たり前」くらいに思うのがちょうどいいと思います。
なるほど。
このあたりは人生において、仕事においても感じたことのあることばかりですね。
介護業界の話をすると、JALの話ですよ。人のせいにするな、政治のせいにするな、ってことなんですよ。
決定事項に文句言ってても改善されないんだよ、ってことなんですね。
国のやり方がどうのこうのって得意げに言う人がいますが、それって何の改善にもならないんですね。
はいはい、って感じなんですね。
あんたの分析は見事ですね。
それで、これからどうするんですか? ってなったときになにも答えがない、というのがありますね。
「今」やることが、「後悔」を減らします、さぁ、今できることは今のうちにやっちまいましょう。
よく、ブログやツイッターに「どうやったら幸せになれますか」とか「どうしたら前向きになれますか」という質問をいただきます、「どうやったら、そうなれるか」って考えるよりも、「そうなったつもり」で生きる。
「願いが叶わない」最大の要因は何だと思いますか、それは、自分が「叶いっこない」と思ってしまうことなんです。
ここも実践の部分です。
今やること!
そうです。まずはやることなんですよ。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
主婦の友社
発売日 : 2013-11-29
|
【出会い】
TSUTAYA音更店で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
仕事にも出会いにも家族にも恵まれ、毎日を幸せに生きられるのはなぜなのか。武田双雲が実践してきたメソッドをついに公開。最も判りやすく効果が得られる、究極の自己啓発書!
武田双雲氏に会うと「幸運体質」になれるという声を多く聞きます。
「仕事が上昇気流に乗った」
「悩んでいた人間関係が改善された」
「病気や冷え性が良くなった」
……など、と聞くとちょっと怪しげですが、彼はスピリチュアルとも宗教とも無縁です。
彼自身ももちろんスーパーポジティブです。
「自分からオファーしなくても素晴らしい仕事に恵まれる」
「素敵過ぎる出会いに恵まれている」
「家族仲が良すぎてたまらない」
「毎日が楽しくて仕方ない」
彼は、なぜこんなにも幸せでいられるのか。
誰とも争わず、勝ち負けの概念も持たず、無理することなくむしろのんびりと暮らしながら、凄まじいまでの前向きなエネルギーを放ち続けていられるのか。
それは、ある3つの基本と11の法則を実践しているからです。
そのいずれもが簡単で誰にでもすぐに出来ます。
武田双雲が長年研究し、実践してきたポジティブになれるメソッドをここに公開します。
【響いた抜粋と学び】
著者の書道家です。東京理科大学理工学部卒業。3歳より書道家である母・武田双葉に師事し、書の道を歩、みます。大学卒業後、NTT入社。約3年間の勤務を経て書道家として独立。音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集めます。2013年には、文化庁より文化交流使の指名を受け、日本大使館主催の文化事業などに参加し、海外に向けて、日本文化の発信を続けています(執筆当時)。
本書の紹介は
「ラジオ版 学問ノススメ」
にもあります。
iPhoneを愛用しているあなたはぜひpodcastをダウンロードしてこちらも聴いてみてください。
過去の双雲さんの話もめちゃめちゃ面白いです。
幸せになる三つの簡単な基本、
一、幸せを与えること
一、幸せであることに「気づくこと」
一、幸せな言葉を発し、幸せな態度をとること。
これが基本ですね。
3つの基本と11の法則。
3・11としているのは偶然なのかな。
イメージは悪いけれど、語呂はいいんですよね。
「さて、今日は、何に恩返ししていこうかな♪」、小さな声でいいから何度か口にしてみてください、この♪が大切です、まずは、口にしてみたらわかると思います。
感謝めがねをかけて、ファミレスに行ったら、「わお! 水が無料で出てきた! しかもうまい!」「自動ドア、ありがて!」「呼び出しボタンを押したら、すぐに店員さんが笑顔で来てくれた!」ってファミレスだけでもう感動の嵐です。
ここはさっそく実践です。やってみると変わりますよ~。
JALの再生……「他人のせいにしない」、これだけを徹底的に半年間、語り続けたとのことです、技術ではなく、ただ、「全社員が自分の問題とする」ことだけにフォーカスしたら、見事に、会社内は変われたとのことです。
人と出会うことで起こることは大きく分けて二つあります、一つは、共通点を発見する、もう一つは「違い」を発見すること。
人は変われないんじゃなくて変わるのが怖いんだと、僕は思うのです、心の底では変わりたいと叫んでいるのに、怖くて、変われない。
他人の言葉は、単なる言葉の羅列であり、想いという波にすぎないのです、それをどう受け止めるかは、その人によるということになります、だから結局、傷つくかどうかは他人の言葉によるのではなく自分で選択できるのです。
生きていると不安はつきものです、愛する家族に囲まれていたとしても、高い収入や地位があったとしても、それらを「失うかもしれない」という不安が出てきます、「不安は当たり前」くらいに思うのがちょうどいいと思います。
なるほど。
このあたりは人生において、仕事においても感じたことのあることばかりですね。
介護業界の話をすると、JALの話ですよ。人のせいにするな、政治のせいにするな、ってことなんですよ。
決定事項に文句言ってても改善されないんだよ、ってことなんですね。
国のやり方がどうのこうのって得意げに言う人がいますが、それって何の改善にもならないんですね。
はいはい、って感じなんですね。
あんたの分析は見事ですね。
それで、これからどうするんですか? ってなったときになにも答えがない、というのがありますね。
「今」やることが、「後悔」を減らします、さぁ、今できることは今のうちにやっちまいましょう。
よく、ブログやツイッターに「どうやったら幸せになれますか」とか「どうしたら前向きになれますか」という質問をいただきます、「どうやったら、そうなれるか」って考えるよりも、「そうなったつもり」で生きる。
「願いが叶わない」最大の要因は何だと思いますか、それは、自分が「叶いっこない」と思ってしまうことなんです。
ここも実践の部分です。
今やること!
そうです。まずはやることなんですよ。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
主婦の友社
発売日 : 2013-11-29
|