おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
NHK出版
発売日 : 2013-11-21
|
【出会い】
帯広図書館で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
哲学者ジャン=ジャック・ルソーの言葉とともに、本書が、就職を控えた学生の皆さん、社会で活躍しようと奮闘されている会社員の皆さん、そしてすべての「ジセダイ」のお役に立つことを祈っています。
~Amazonより~
確実に手が届く、
“自分改革"を応援します
ずばぬけた能力がなくとも、誰もが仕事で輝ける! 新世代のトップランナー8人が20代~30代のビジネスパーソンに向けて、仕事において経験した苦労、失敗、それを乗り越えた方法論をシェアする。企画の通し方、仲間の作り方、やる気の保ち方など、大上段に構えず明日からでもマネできる着眼点が満載。
■目次
はじめに(NHK「ジセダイ勉強会」)
episode 1 進んで仕事をつくり出す“マイルール"と“マインド" 安藤美冬(起業家・コラムニスト)
episode 2 いっしょに仕事をしたい仲間をつくれ 岩瀬大輔(ライフネット生命社長兼COO)
episode 3 “当事者意識"を持ち 社会をリデザインする 刈内一博(野村不動産)
episode 4 現場を動かすミドル・マネジメント 額田純嗣(三越伊勢丹セールスマネージャー)
episode 5 ワーク・ライフを高める“自分磨き" 廣優樹(NPO法人「二枚目の名刺」代表)
episode 6 自分らしい違和感と信念を持て 佐渡島庸平(作家エージェント「コルク」代表)
episode 7 明確な目的と熱の通った企画をつくれ 柿内芳文(星海社新書初代編集長)
episode 8 自分と向き合いモチベーションを保て 為末大(元プロ陸上選手)
おわりに (NHK「ジセダイ勉強会」主宰 神原一光)
【響いた抜粋と学び】
本書は多数の成功者の言葉と仕事術をまとめたものです。
音楽で言えばクリスマスの曲だとか共通の項目で集めたCDみたいな感じかな。
僕は、全員はわかっていませんでしたが、安藤美冬さんや岩瀬大輔さんは書籍を読んだことがありました。
自分にとっては「たいしたスキルではない」と思っていても、業界を変えれば、あるいは見せ方を工夫すれば、それはだれかにとっては貴重な能力であるケースも多々あります。
たとえばケアマネジャーの知識は同じケアマネジャー同士からすると当たり前の知識・技術であり、目立ったことではありません。
その一方で、介護保険がわからない家族にとっては強い味方になります。
ひとりのお客様にお買上げいただく客単価が高ければ高いほど顧客満足度が高くなる、と自信を持って言いきれる接客を一人ひとりがしているかどうかが重要です。
世にも恐ろしいアンダーグラウンド起業術―インターネットでお金を稼ぐ秘密集/ヤニク・シルバー にも同様のことが書かれていましたね。
介護業界のことで考えます。料金は法律で決められているため一律です。料金が安いため万人が活用可能ということがあります。その一方で顧客満足度は……。必ずしも高いとは言えない、と考えられるのかな。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
【編集後記】
大学時代のバスケ部の友人からのお誘いでついにLINEを始めました。噂通り便利ですね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
NHK出版
発売日 : 2013-11-21
|