Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

頑張らなければ、病気は治る/樺沢 紫苑

$
0
0
こんにちは。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
著者 : 樺沢紫苑
あさ出版
発売日 : 2015-01-24








【出会い】
ビジネス書のあさ出版     の吉田伸様より献本していただきました。ありがとうございます。

【本書紹介のねらい】
著者の樺沢さんは精神科医、作家、映画評論家。1991年、札幌医科大学医学部卒。札幌医大神経精神医学講座に入局。大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務します。2004年から米国シカゴのイリノイ大学に3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立しました(執筆当時)。

~本書抜粋より~
本書では、医者や病院を変えずに、薬も治療法も変えずに、患者さんが自分の「考え方を切り替える」だけで、今まで治らなかった病気を治す方法を書きました。

~Amazonより~
なぜ病気は「治そうとしない」人ほど治るのか?40万人が支持する心が一気に楽になる方法。必ず病気が治る3つのステップ。

【気になった抜粋】
否認が強いと、治療がスタートしません、「自分は病気ではない」と思っている人は、病院にも来ないし、薬も飲まないので治療になりません。

「不安を取り除く」ことが、避妊を乗り越え「安心」に至るための近道です、そのために必要なのは「信頼」「時間」「情報」の3つです。

ここは参考文献にありましたが、
死ぬ瞬間―死とその過程について (中公文庫) [文庫]

のところです。

介護サービス導入のときも同じです。

お客様がサービス利用に対して
否認
していれば、いくらすばらしい介護サービスがあったあとしても機能維持・向上はできません。

お客様やご家族様の選択、というだけでなく、ケアマネジャーとしては専門職として、否認の状態を把握し、今現在はどのような支援が必要なのか、考えられるといいですね。

無理にサービス利用をすすめてもきっとお客様の心は動きません。

【響いた抜粋と学び】
病気を治そうとして頑張る、しかし、なかなか治らない、その苦しい現実が大きなストレスとなって患者さんにのしかかります、24時間365日、病気のことが頭から離れない、病気に抗う、病気と闘うことで、ストレスは何倍にも膨れ上がり、それこそが病気が治らない最大の原因となる。

うつ病は、これ以上、無理をすると身体が壊れますよ、死にますよ、というときに作動する「緊急停止装置」なのです。

医者は山登りのガイドのようなものです、患者さんにより楽で安全な道を教えてくれますが、おんぶしてはくれません、病気を治すのは「患者さん自身」なのです。

アドレナリンが毎日何度も分泌されると、血管の老化が加速し、心筋梗塞や脳卒中などの心血管系疾患になるリスクが高まります。

不眠になると、がんのリスクは6倍、脳卒中のリスクが4倍、心筋梗塞のリスクが3倍、高血圧のリスクが2倍、糖尿病のリスクが3倍に跳ね上がります。

医者に努力が必要なのは言うまでもありませんが、患者さんも努力が必要です。

孤独がもたらす影響は深刻で、慢性的な孤独感は人を不安定にさせ、他者に対する被害感を抱かせ、自虐的・自滅的な思考や行動に陥らせる、さらに孤独は、身体にも大きな影響を与える、孤独な人は脳血管や循環器の疾患、がん、呼吸器や胃腸の疾患などで死ぬリスクが高まる。


本書全体を読んでいて、本書は
「医療否定本ではない」
ということです。

この手の、医者が書いた本は
西洋医学否定が強いです。

毎年いろんな人が書いてベストセラーを持っていきます。定番ですね。

薬は100%効くわけではありませんし、飲めば必ず治ると保証もできません、しかし、病気がここまで悪化して「薬を飲まないと治らない状態」に陥っている事実もあります。

ここが一番響きましたね。

この手の書籍では
「薬は絶対ダメ」
的な表現が多いのですが、こちらは症状は治るとは限りませんが、すでに内服しなきゃいけない状態にはなっている、ということですね。

確かにね。ということです。

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5 

【編集後記】
改めて書きますが、
・毎日更新

の活動停止であり、書評はこれからも書き続けます。献本も受け付けてますので、気軽に連絡くださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。

帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメします。
書店での書籍購入は本をもらうだけではなく帯広の書店存続……つまり「帯広市とその近郊、十勝」の文化・教養を高めることにつながります。

「ザ・本屋さん」ではご自宅や勤務先へ本を配達してくれます。
配達地域……帯広市内(大正、川西除く)、札内地区(全域)、音更地区(大通・木野・希望が丘・共栄台・桜が丘・新通・鈴蘭・住吉台・柏寿代・東通宝来・北明台・北陽台・緑が丘・元町・柳町・雄飛が丘・緑陽台)
雑誌、書籍、週刊誌の定期配達は無料で行います。
非定期配達は1000円以上で無料です。
配達区以外の場合は、郵パックで対応してます。

詳細はホームページでご確認くださいませ。
ザ・本屋さんウェブサイト

著者 : 樺沢紫苑
あさ出版
発売日 : 2015-01-24

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>