Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ (アスカビジネス) /伊庭 正康

$
0
0
こんにちは。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
著者 : 伊庭正康
明日香出版社
発売日 : 2015-02-09








【出会い】
著者の伊庭さんから献本していただきました。ありがとうございます。

この世から苦手な人がいなくなる/伊庭 正康 

強いチームをつくる! リーダーの心得 (アスカビジネス) /伊庭正康


【本書紹介のねらい】
著者の伊庭さんは(株)らしさラボ 代表取締役です。
1991年リクルートグループ入社。
短時間で成果を出す手法を駆使した“残業レス"の仕事術で、リクルート社の全国年間トップを4回、累計40回以上の表彰を受けました。
トップセールス、そしてトップマネジャーとして活躍。その後、営業部長、関連会社の代表取締役を歴任。

2011年、研修会社「らしさラボ」を設立。
「らしさ」を活かし、短時間で圧倒的な成果を出すことをテーマとした営業力強化、リーダーシップ、ストレス対策の研修・講演・コーチングを実施。
リーディングカンパニーから年260回のオファーを受けます。
日本経済新聞、日経ビシネスアソシエからCamcan等、幅広くマスコミでも紹介される人気コンサルタント。
近著に「強いチームをつくる! リーダーの心得 [Kindle版]」(明日香出版社)、「「ゆとり世代」を即戦力にする5つの極意 [単行本(ソフトカバー)]」(マガジンハウス)、
この世から苦手な人がいなくなる (中経出版) [Kindle版]」(中経出版)、「プレッシャーを味方にできる人 50の方法 (知的生きかた文庫) [Kindle版]」(三笠書房)
他、多数の書籍があります。
無料メルマガセミナーも好評です。

ブログはこちらです。
↓↓↓
http://www.rasisalab.com/


~Amazonより~
■ リクルート社で全国トップクラスの成績を収めていた著者が贈る、短期間で成果を出す“残業レス"仕事術! 

近年、「定時で帰る」という機運が高まっている反面、
私たち会社員の仕事はふえる一方……。
「どのように仕事を終わらせて、定時にしっかりと帰れるようにするのか?」
みなさんも、仕事の効率化を日々考えていらっしゃることでしょう。

しかし、それだけでは足りません。
そこに成果がついて来ないと、私たちは高い評価を得ることができないのです。
「定時で帰るけれど、しっかりと成果を出していく」
これが、これからのビジネスマンとして求められる像なのです。

本書では、著者が会社勤めしていた時に編み出した“残業レス"の仕事術を紹介しています。
・タイムマネジメント
・仲間を仕事に巻き込む方法
・メールや文書、企画書の書き方
・速く稟議を通す方法
・打ち合わせを手際よく進める方法
・ムダやムリを排除した仕事の進め方
など、一つ一つのスキルを図解でわかりやすく解説。

さあ、「ムリなく」「ムダなく」「ストレスなく」仕事をサクッと終わらせて、
しっかりと成果を出していきましょう!


【気になった抜粋】
ネットでの調べものは始業前に済ませるとか、事前の調査はプロジェクトの開始を待たずに行うとか、堂々とフライングをします、そうすることで、「本番時間」を増やせるはずです、今よりもラクに成果が出せることは間違いありません。

「名刺はアプリで管理」、これならカメラで名刺を撮影するか、もしくはスキャナーでとり込めば自動でデータをとり込めます、もちろん検索もスグにできます、宛名の出力もメールも簡単です、もし、まだ導入していないなら、絶対に導入すべきでしょう。

「気配りワード」を辞書登録しておく。

ここらへんは小ネタなんだけど、やり続けると効果絶大なワザですよ。

名刺管理は僕もiPhoneアプリでやってます。絶対楽です。探しやすいです。

【響いた抜粋と学び】
この本を読んでほしい人は、一匹狼の人でもなく、組織と距離を置こうという人でもなく、あなたのようにこれから組織の真ん中で活躍したいと成長を志向する人です。

さて、残業をやめたらどんな生活になるのかをリアルに想像してみませんか、まず何より、就業後の楽しみができます、昨日は英会話、今日はスポーツジム、そんな「自分への投資」が生活にハリを与えてくれます。

まずはこちらです。

この本は残業をやるのやめましょう、とか、会社を踏み台にしよう、という書籍ではありません。

必要な残業はやってください。不要な残業……残業代を稼ぐために仕事のスピードを下げる、という行為をやめてその分の自己投資をしましょう、ってことですね。

ま、介護の世界で言うと残業代すら出ていないところもあるかも、なのでどうでしょう?

ランチで待つことほどムダなことはありません、ここまで力説するのは、ちょっと「ズラ」せば待つ必要なんてまったくないからです、12時から11時30分にズラせば、どこの店でもスグに入れます。

これはホント思いますね。

たまーに訪問の合間で食事をするときがあります。すると、12時は役場関係や銀行関係が一斉に休憩に入るため混むんですね。

コンビニもそうです。

なので、30分ズラしたいです。

ちなみに遅くしてもダメで早いほうが空いてますね。

やり直しは「仕事」ではなく「ムダ」です、これも「きっと意味がある」と、自分をなだめてはダメ、この憎々しい「やり直し」を防ぐ鉄則があります、相手に途中経過を報告し、早いうちから”ズレ”の有無を確認しておくことです。

「とりあえず」にイエローカードを出す。

はい。気をつけます。

「とりあえず」やっていることありませんか? 何のためにやっているのか考えてみることをおすすめします。

ただ、昔からやっているから、っていうだけでまったく無意味なことありませんか?

「断られる=何か事情がある」が正解です、そこで提案、断られた時は「そうですか。……と、おっしゃいますと?」と聞き返してみてください、この「と、おっしゃいますと?」のフレーズには、相手が事情を語らねばならなくなる得体のしれないパワーがあります。

これはケアマネジャーも参考になりますね。

介護サービス拒否をされると、それで終わってしまうことが多いです。

大事なのは

なんで拒否しているのか?

ですね。

・他人を家に入れたくない
・人の集まるところは苦手
・失禁等しているから恥ずかしい

いろいろあるじゃないですか。

だから、それらをどうやって解決するのかってことになります。

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5 

【編集後記】
久しぶりの更新でした。やっぱり読書をすると頭が活性化しますね。楽しいです。

これからも気長にお願いしますね。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 伊庭正康
明日香出版社
発売日 : 2015-02-09

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>