Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

起業家・個人事業主のための 絶対に選ばれる! 「ビジネス・プロフィール」のつくり方 /福田剛大

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 福田剛大
同文館出版
発売日 : 2013-07-27









【出会い】
30代で人生を逆転させる1日30分勉強法/石川和男 の石川和男さんからの紹介で著者の福田剛大さんから献本していただきました。ありがとうございます。


【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
平たく言うと、本書は「プロフィールを変えることでビジネスが発展する本」なのです、本書の想定読者は、「自分自身をブランドとして、ビジネスを行なっている方」です、そのためのもっとも重要なポイントである、「自分が何者であるかを、どう伝えていくのか」ということに絞った内容になっています。

本書を手に取ったあなたは、聞き慣れない「ビジネス・プロフィールを書く技術」を身につけて、今後の仕事に結びつけようとしている、目的意識の高い方だと思います、そのような方のために、プロフィールを書くにあたって、まず何から手をつけていけばいいのか、あなたの状態に合わせた活用方法をご紹介させていただきます。

あなた自身はなにものなのか……? あなたのことを第三者にわかってもらうためのプロフィールの書き方に特化した、日本初のプロフィール作成本です。

相手に伝わるプロフィールを作ることができます。


【響いた抜粋と学び】
著者の福田剛大(たけひろ)さんは会社員時代に対人恐怖症に悩まされるも、半年に3000人との名刺交換をきっかけに、渡すだけで仕事が取れる絶対受注名刺メソッドを確立しました。
現在は話ベタは営業マンや個人事業主を中心に「ストレスゼロのその場で仕事が取れる名刺作成術」「自分の価値を仕事に活かす営業法」をテーマにした講演・セミナー活動を添加しています。

プロフィール作成の第一人者ですね。

本書を読み終えて、今ちょうど



大富豪アニキの教え
兄貴(丸尾孝俊)
ダイヤモンド社
2012-06-22



という本を読んでいて、
「童心に帰れ!」
というところがあったんです。
プロフィール作成に共通するんですが、幼いときにどんな人間だったのか、調べてみろ、ということで、お盆中に祖父母宅に帰省したところ、僕の小学生~高校生のときの成績や文集があっておもむろに開いてみたんですね。

そしたら、僕が興味を持っていることなんてひとつも書いてなくて、集中力がないだとか、掃除をやるだけ、手を抜いているだとか、おちゃらけているようなことばかり書かれていて……。
小学生の時は成績は散々でしたし、中学を見ても、よくこんな成績で帯広で3番目の進学校に入学できたなぁ……と驚きの連続でした。

僕のルーツは結局のところ、探り当てられなかったのですが、幼少期に毎日新聞のプロ野球欄を読んで、ホームラン数や打率など数字の部分をチェックするのが大好きだったことを思い出しました。

今の僕のアメブロやブクログのプロフィールは、
土日社長になっていきなり年収+96万円稼ぐ法 (角川フォレスタ) [単行本]

という松尾昭仁さんや本田直之さんの書籍を参考にして作成したものです。福田さんと同じように履歴書に書いてあるような、過去に働いていた会社が書き綴ったプロフィールには誰も興味を示さないことが記されていました。

松尾さんもプロフィールを作ったら作りっぱなしにしないで、見直しが必要だよ、と話していました。

しかし、福田さんの書籍と出会うまで、残念ながらここ半年以上は放置の状態でした。

私の例で言えば、日本で初めて”仕事が取れる”を宣言した「絶対受注名刺」ですが、本書も”ビジネスに特化したプロフィール本”ということで、完全に独自化した商品ということになります。ストーリーをビジネスシーンで活用する場合、「なぜ、自分がこの仕事をしているのか」を伝えることによって、読み手があなたの記憶を追体験するので、多くの共感を得ることができ、結果としてあなたの商品・サービスが売れていくことになるのです。

プロフィール作成では、あなた自身がどのような人物なのか、何を作っているのか、何が得意なのかを相手は知りたいでしょう。

僕が今書き直そうとしているプロフィールは3年前の中小企業家同友会の中堅幹部学校卒業のことだと思います。
介護業界に所属していて、日本政府の対策が悪いから自分の待遇が悪い……と人のせいにしていた20代、中盤。幹部学校で異業種の人がロクに休むこともできず、しかも大した給料ももらっていない事実を知り、僕は愕然としました。
「僕だけが大変な思いをしているわけではない。福祉業界だけじゃないんだ」
僕は今までのことを悔やみました。自分の不甲斐なさを実感しました。

僕はそれまでの自分の人生を改めようと、早起きと読書を始めました。理由は単純です。読書と早起きをしている人全員が成功者ではないけれど、成功者は全員早起きだ、読書家だ。という言葉を鵜呑みにしたのです。
とにかく自分が変わりたかった……。
勉強が大嫌いだった僕は自分を改めた。介護業界で働き続ける上で社会福祉士や介護支援専門員などの資格を取得するために勉強するのは当然。
にも関わらず、僕はそんなのはやりたくない。適当に現場でのらりくらりやっていればいいや、と思っていました。そのとき元上司に言われたのです。
「向上心がないんだったら、早いうちに福祉の仕事から離れた方がいいかもよ」

図星だったにも関わらず、僕は返事ができなかった。それからまもなく僕は一度介護の仕事を辞めて派遣として自動車工場で働くことになりました。

言われたことをやっていれば、それなりの給料、それなりの待遇をもらえる……生ぬるい環境、それはそれで楽しかったけれど、福祉で仕事をしていきたい、僕はそう誓ったはずでした。

あれから3年、僕は早起きと読書で人生を変える決意をしました。闇雲に本を読み、とにかく資格を取得しようと勉強し受験しました。
早起きと読書が習慣化された僕は次々と試験に合格し、それまでの自分を大きく変えていきました。

……続きは本当のプロフィール欄に書いていきます。

ストーリーを書く事であの頃の情景、心境が昨日のように思い出されます。

”覆面レスラー”は、覆面をかぶっていますが、レスラーだということはわかります、でも、「覆面営業マン」と聞いたら、すぐに「怪しい!」と感じるはずです、ましてや、覆面をかぶった営業マンが訪問してきたら、あなたは当然、警察に通報するはずです、また仮に、商品名がない商品があったとしたらどうでしょうか、社名も原材料も何も書かれていない、味もイメージできない……怖くて買えません、プロフィールも同じで、「結局、あなたは何をやっている人か」ということが最初に理解できないと、選ばれることはないのです。

今僕はブログ場では書評家として活動しています。僕の強みは何か? 読書をして即行動に移し、実践を書評にしていく。自分の学びを読者に伝える。そうすることで著者の作品をより必要な人に届けること、と考えています。

福祉の仕事をふと思い出すと、僕たちは福祉業界で働いている、というだけでお客様から絶大な信頼を得られます。
介護認定調査で初めて伺う御宅でも、
「入ってくださーい」
と何一つ疑問なく自宅に入ることができます。

通常の営業マンならば羨ましい話ですよね。

簡単な自己紹介の後、僕たちは調査を実施できるわけです。


「自分メディア=何を書いてもいい」というわけではありません、発信者は自分ですが、メディアは公共の目に触れるものですから、見る人に不快感を与える表現は避けるべきです、ましてや、ビジネスで使用しているメディアならなおさらです、自分にとって面白エピソードだとしても、そのエピソードが仕事に直結しなければ、単なる愚行を晒しているにすぎないからです。

僕は今ブログやツイッター、フェイスブックと様々なソーシャルメディアを活用しています。その中で注意しているのが、愚痴や不満を書かない、ということです。
それらは読んでいる人を気持ちよくさせません。
自分の憂さ晴らしになるだけであり、何の意味ももたらさないからです。


この書評では抜粋しませんでしたが、本書はプロフィール特化本ということで、どのようにすればストーリーにのせたプロフィールが書けるのか具体的な方法が書かれています。

松尾さんや本田直之さんの書籍も同じような部分はあるんですが、なんせボリュームが違います。
彼らの書籍はプロフィールはブランディングや起業のひとつとして書かれていますが、本書はプロフィール作成が主になっています。

どちらの書籍が、あなたのプロフィールを完成させるのに役立つのか……?

わかりますよね?

あなたのプロフィール作成に役立ててください。

※ 最後に、本書購入特典として「買うともらえるキャンペーン」を行なっています。

http://shunkan-dentatsu.com/bizpro

です。
よろしくお願いします。


【編集後記】
本日も出勤です。休憩時間に掛越直樹さんにお会いする予定です。楽しみです。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 福田剛大
同文館出版
発売日 : 2013-07-27

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>