おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
【出会い】
帯広図書館の新刊コーナーで出会いました。
【本書紹介のねらい】
とってもオイシイ! フレンチトーストを作ろう!!
※ 今夜の我が家はフレンチトーストです(予定)。
【響いた抜粋と学び】
著者の星谷さんは料理家で主に女性誌で家庭料やお菓子を提案しています。ホームページでは、日々の写真をポエムとして綴っています。
http://www.apron-room.com/
料理専門家の繰り出すフレンチトーストを教えていただきましょう。
フレンチトーストというと、なんとなく特別なイメージだけど本来は、硬くなってしまったパンを無駄にしないために生まれたいたって素朴な家庭料理。
なるほど。もともとはエコな料理なんですね。ご飯が固くなって食べられなくなってもったいないことにならないようにチャーハンにするのと同じ感覚ですね。
しかも、家庭料理なんですね。僕はどちらかというとお店で食べたり、コンビニやスーパーのパンで食べるイメージが強かったです。
フレンチトーストの基本道具……フライパン、フライパンのフタ、バット、フライ返し、小さな泡立て器。
さて、今夜、我が家でフレンチトーストを作ります。道具は大丈夫です。ちなみにあなたは今朝から食べますか?
道具と食材があれば作れますよ。
パンは何でもOKですが、いくつか注意点があります、あまりに乾燥しすぎていると(釘が打てそうなバゲットなど……)、卵液をすぐに吸ってしまいます、この場合はようすを見て、牛乳を足して下さい。
昨夜、スーパーに寄ったときにパン屋さんのオイシイ食パンを使ってフレンチトーストを作ろうか? と妻と話していました。
「それだったら、普通に焼いてバター塗るだけでいいんじゃない?」
とごもっともなことも言われました。
※ でも個人的にはオイシイ食パンで作りてー!!
フレンチトーストを作った後、残ったパンの耳を使っておいしいラスクを作りましょう。
こう書いてあるということはフレンチトーストを作る時って耳を切るのかな? 我が家で作るときは耳までひたひたにして作っていました。
今年の4月くらいから僕は朝食に御飯を食べるようになって、パン食は滅多にしなくなりました。それまではジャム&マーガリンのトーストを4枚食べてから仕事に行ってました。
朝食をお米にしてから身体の調子はすこぶる順調です。パワー全開です。なので、夕食にフレンチトーストを久しぶりに食べたいな。
※ 前は早朝に次男と作ることが多かったのです。
最後に本書の写真を公開します。
↓↓↓

いたってオーソドックスなフレンチトーストです。

こちらは桃缶フレンチトーストです。黄桃を焼いています。美味しそうです。
※ 個人的には今夜はこれを作りたいな。
そして……!!
フレンチトーストの常識を覆す一品です。
↓↓↓

こちらは”きんぴらフレンチトースト”です。和洋の絶妙なコラボレーションですね。
※ オイシイのかな?? 個人的にはパスしたいなぁ。
【編集後記】
本日は仕事が休みなのでまたリサイクルショップをめぐってきます。あと、本が好き! というサイトから献本される書籍が2冊届くので早速読みます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。