Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

営業の魔法 勇気の言葉 (角川フォレスタ) /中村 信仁

$
0
0

おはようございます。あけましておめでとうございます。

岡本大輔です。平成26年の一冊目の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 中村信仁
角川学芸出版
発売日 : 2012-12-08








【出会い】
僕が大好きな作家の中村信仁さんの最新作が出ると
新刊「営業の魔法 勇気の言葉」発売予告 やfacebookのニュースフィードに流れてきたので、12月8日amazonで予約し、12月11日、職場に届きました。

昨年12月12日に紹介しており、再読でしたが、ブクログには登録されていませんでした。間違って削除されたのかなぁ?
改めて読みました。

【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
高校を卒業して青年が飛び込んだのは、フルコミッションの営業会社。青年の成長と、彼を導く大人たちの人生を交差させ、「営業」という生き方に必要なことを豊かな筆致で描く営業サクセスストーリーの決定版!

すべての営業パーソン、そして仕事をするあなたへ。平成26年最初に出会いたい一冊です。あなたにとって仕事とは何でしょうか?

【響いた抜粋と学び】
著者の中村さんは株式会社アイスブレイク代表取締役。STVラジオパーソナリティー。高校卒業後、新卒で外資系出版会社ブリタニカにてフルコミッション営業に就く。入社前研修中に初オーダーという快挙(世界初)を為し、その夏のコンテストにて世界最年少(18歳)で3位入賞。19歳で世界最年少マネジャーに昇進。4年間の在職中、すべてのコンテストに入賞する中、東京本社へ転勤。1988年(22歳)新宿にて起業。英会話学校経営、留学エージェント会社の経営を経て大手企業の営業プロデューサーとなる(執筆当時)。

昨年初めて読んで、改めて読み返すと、読み解き方の違い、アウトプット方法の違いが明確に現れています。
↓↓↓
営業の魔法 勇気の言葉/中村信仁

自分自身成長を感じます。

「お客さまってね、お金を払ったものに不満がある時は声に出して文句も言ってくださる。だけどね、無料とかサービスとかには、不満を言ってはくれないんだ」、「無料だから……サービスだから、となおざりなことをするくらいなら、しない方がいい。

前回読んだときもここは響きました。介護サービスにも言えますが、格安のサービスだからといって内容や質がおざなりになってしまうなよ、という警告だと感じています。

「いい思い出になるように行動しなさい。どんなことも、すべては必ず思い出に変わるのだからね。辛いことも、楽しいことも、全部思い出に変わるのだから」。するならとことんきちんとやれ」。

仕事は全力で! 適当なことをやると何も残らない。記憶にも残らない。だから経験にならない。

「我慢するんだよ。我慢して、我慢して、生きるしかないんだ。無人島で暮らさない限り、必ず人と関わっていく。いちいち腹を立てても仕方ない。心は丸く、気は長く、腹を立てずに、己小さく、人大きく。相手を立てて生きりゃいいのさ」。

仕事に限らずですが、あなたが生きているなかで誰とも全く関係を持たなくていいというのは稀なことです。親、友人、先生、上司、部下、同僚、パートナー、子供……あなたは必ずと言っていいほど誰かと接することになるのです。
そこには我慢が必要になります。

東アジアにおいて(日本人以外は誰も立ち上がらなかったんだけど)白人たちが仕掛けた、地球規模の植民地政策に唯一反旗をひるがえした、日本人の誇りを懸けた戦いだったんだ。

ここは若干横道にそれますが、昨日も紹介した
永遠の0 (講談社文庫)/百田 尚樹 に書かれています。僕たちが学んできた歴史はGHQから押し付けられた”日本史”という外国から見た日本の歴史です。
僕たちは”国史”という自国の歴史を学ばなければならないのです。

「働くってことにはステージがあるのさ。最初はみんな喰うため……。だけど次に、それだけでは満足できない自分と出会う。働くことで身につく能力、その能力を生かしたいと考えるようになるのさ」。

顧客は選ぶという自由を持っている、選ぶためには選択肢があるということだ、私たちはモノを売るのではなく、私たちの商品を、ひとりでも多くの見込み客に知ってもらうことが仕事なんだ、そして、最も大切なことがひとつある、それは、良い商品が売れるのではなく、善い人が紹介する商品のみが売れるのが世の常だということ。

「世の中にはテストが得意なヤツっているもんで、テストの点数がいいのはテストが上手なんだよ。運動が上手なのと一緒さ。つまり、学歴と頭のいい悪いは無関係さ」。

「笑顔を制する者が営業を制する。この簡単なことを忘れないことだ」、日本の学校では笑顔の重要性を教える先生はいない、もちろん教える以前に、先生自身が笑顔などつくれない。

「営業にはツキや運もいらない。ただ、確固たる自信を持つのみでいい。そもそもツキや運は自身のない者には味方しない、お客さまの前でいえない失礼な言葉を他所で平気でいう者に営業の神さまは絶対に微笑まない」。

「やらないメンバーに共通していることは、どうやったら上手くいくかと考えるのではなく、どうしたらやらないで済むのかって考えるのさ」。


働くことについての抜粋をまとめて載せました。
あなたの働くステージはどこでしょうか? まだ食べるために働いていますか? それもまたよしです。そこからあなたはステップアップしていくのです。

朝のこない夜はない……夜が明けたから陽が昇るのではなく、陽が昇るから夜が明けるのです、明日も間違いなく陽はまた昇ります、明日という日を味方にするのです、それは明日を信じる勇気があればそれだけでいいのです。

大晦日の夜、陽は沈みました。しかし、今日、平成26年1月1日、陽はまた昇り、新しい朝、新しい1年を迎えたのです。
新しい太陽を迎えたのです。

今日もまた陽は沈みます。しかし、明日また陽は昇ります。今日嫌なことがあったとしても、明日またあるかもしれません。しかし、永遠ではありません。陽はまた昇ります。その日を、その時を信じていきましょう。


「職業は変えられるが生き方は変えられない。お前は営業という仕事を選んだのか? それとも営業という生き方を選んだのか?」。

最後に、あなたは介護という仕事を選んだのか? それとも介護という生き方を選んだのか? 日本の未来のために働き、貢献してきてくれた方々の人生の最終章を彩るために、あなたは働くのか、それともただ自分の今日のご飯を食べたいがために仕方なくこの仕事を選んでいるのか?

あなたはもちろん……!

さぁ、新しい1年も元気よくいきましょう。


【編集後記】
本日は毎年恒例の初日の出を見ます。音別の海から見える朝日が綺麗なんです。この朝日を見て、また1年を楽しんでいきます。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。

著者 : 中村信仁
角川学芸出版
発売日 : 2012-12-08

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>