Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

悪運をリセット! 強運を呼び込む!! おそうじ風水/李家 幽竹

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 李家幽竹
日本実業出版社
発売日 : 2006-11-30









【出会い】
GEO音更店で出会いました。


【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
おそうじは、ただ単に空間をキレイにするためのものではなく、自分自身の運気をプラスに変えるものだと強く意識して、楽しみながらのそうじを心がけましょう。

~Amazonより~
 風水では「住空間が汚れている人は運気を落とす」とされま
す。「最近、ついてない」と思う人は、身のまわりのおそうじをしましょ
う。清浄な空間には「良い気」がやってきますから、空間をきれいにすると、あ
なたの運気は確実にアップします。
 本書は、恋愛運、金運、健康運など"ほしい運気別"に「お掃除するとよい場
所」「おそうじの手順」などを紹介。さらに、おそうじが苦手な人でも「おそう
じ上手に変身できる風水術」、線香を使った「空間の浄化法」など、李朝風水の
奥儀を大公開します。
 運気に滞りがある人は、部屋に汚れがある証拠。本書を読んで住環境を整え、
イッキに「運のよい人」になりましょう。 


運気をアップさせたいあなたへ。

【響いた抜粋と学び】
著者の李家 幽竹さんは王朝の流れをくむ、日本でただ1人の李朝風水師です。「風水は環境を整えて運を呼ぶ環境学」という考えのもと、講演会、各種セミナー、テレビ、ラジオ、雑誌等で活躍中です。独自のセンスを生かした風水論は、若い女性を中心に幅広い層に支持されています(執筆当時)。

昨朝紹介した
お金に好かれる! 金運風水/李家 幽竹 と同じ方の書籍です。そうじに特化した書籍です。

新しい出会いは、空間の滞りを改善したときに生じやすいもの、おそうじをして部屋の汚れを取り除いたり、不用なものを捨てることは、その分だけ新しいチャンスや出会いを呼び込むことにつながるのです。

どこのお宅にも「いつか使うから」と大事にしまっているものがあるのではないでしょうか、けれど、「今必要ないもの」は、実はすべて「いらないもの」なのです。


仕事運をよくしたい人は、必要な書類以外はできるだけ早めに処分し、書棚や机の上はいつもきれいにしておくことが大切、必要と判断して保管した書類も定期的にチェックして、必要がなくなった時点で捨てていきましょう。

おそうじをするときは、なるべくきれいな雑巾を使うことが大切、ぼろぼろになった古い雑巾には、雑菌がたくさんついています、汚い雑巾を使っておそうじをしても、その空間は本当の意味で清浄になったとはいえないのです。


昨朝紹介した書籍をさっそく職場で実践してみました。金毒が発生しやすい椅子の裏を徹底的に拭きました。すると、汚れがたまっていたので、雑巾がかなり汚れたのです。

もったいない、という観点から見ると、その雑巾は汚れこそあるものの、まだ使えるかもしれませんが、昨日は処分させていただきました。

今日は仕事ですので、また職場で実践し、明日は仕事が休みなので、我が家のそうじをします! ワクワク。

お肉をムダにすると金銭を溜め込む力が失われ、野菜をムダにすると発展運や若さが損なわれ、病気を誘発することも、また、古い乾物を溜め込むと行動力がダウンしてしまいます。

食材をムダにするのも風水としては良くないです。せっかく節約して安いものを購入したのに、腐らせてしまったら元も子もありませんね。食材はダメにするし、運気は悪くなるし、となるといいことなしです。

買い物は当日必要な分だけ購入すればいいのかもしれませんね。そしたら冷蔵庫も大きいものは不要ですし、食材も無駄になりません。

人は悪いものを流してはじめて、新しい運気を再生します、体や心に溜めてしまった悪運を流さずにいると、運の代謝が悪くなり、疲れやすくなるばかりか物事のタイミングがずれてしまう「運の悪い人」になってしまうのです。

水回りの掃除が大事なんですが、浴室ももちろん大事です。お風呂は悪い運気を流してくれるところです。ここが汚れていると悪い運気を溜めてしまうんですね。

子供は、手に触れるものから直接運気を吸収します、小さいお子さんがいらっしゃる家庭では、特に洗剤には気を配ってください、化学系の洗剤は手から口に入ったり、肌からも悪い気を吸収してしまうおそれもあります、天然成分系のものを使うことを強くおすすめします。

我が家の次男は食器洗いを手伝ってくれますが……。天然系の洗剤を用意しておこうかな。

こちらのメルマガは介護についてお役立ち情報を配信しています。

↓↓↓
「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5


【編集後記】
本日は久しぶりの土曜日出勤です。デイの現場での仕事です。料理教室があります。……書類整理も合間見てやらなきゃなぁ。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。

著者 : 李家幽竹
日本実業出版社
発売日 : 2006-11-30


Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>