Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編 /横山 光昭

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 横山光昭
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日 : 2010-06-16









【出会い】
ブックオフ帯広西5条店で出会いました。

【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
お金はいざ使うべきときや使いたいときに、ぞんぶんに使ってこそ意味がある、と、お伝えしたい、その一心で、私は「正しく使って、どんどん貯める方法」を軸とした本書を執筆することにしました。

~Amazonより~
NHKあさイチ、TBS系はなまるマーケットで大反響!
「ショー(消)・ロー(浪)・トー(投)」に分けるだけですぐに貯金体質に!
シリーズ累計45万部突破、20万部ベストセラー「年収200万円からの貯金生活宣言」の続編がついに登場!

長引く不況のなか、老後や予期せぬ病気、リストラに備えて「貯金」は非常に大切です。

でも空前の貯金・節約ブームの今、将来への不安のあまり、ケチケチしすぎて「損する貯め方」してませんか?
そろそろ、ただ貯めるだけではイヤだ、と「節約疲れ」してませんか?

そんな今こそ求められているのは「正しい使い方でお金をどんどん貯める方法」です。6000人を超える赤字家計・貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、「正しいお金の使い方」を伝授します。
老後や保険、教育、結婚、借金まで、大きなお金の動くライフステージごとに横山式「明るい未来をつくる貯金プラン」もしっかり解説。
正しいお金の使い方で、お金はもっともっと貯まります!

前著で紹介し大好評だった、「誰でも楽しく貯められる究極の横山式90日貯金プログラム」の説明もついているので、まだ1作目を読んでいない人でもだいじょうぶ。

・家計ダイエット9つのポイント
・貯金ベタな理由が分かる「あなたの貯まらん症候群」チェック・チャート、
・ 貯金生活がうまくいく秘密のパワーアップツール、
・ 横山式90日貯金プログラム徹底解説
・ 老後資金の貯め方
・ ぴったりの保険の選び方(チャート付き)、
・ 結婚・教育資金の裏ワザ、誰も教えてくれない借金の真実など……
横山式「明るい未来をつくる貯金プラン」も満載。

「貯金力」さえつければ、もう一生お金に困りません。いっしょに貯金生活、はじめませんか?


貯蓄を作りたいあなたへ。家計を見直したいあなたへ。


【響いた抜粋と学び】
著者の横山さんは家計再生コンサルタント。ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役社長。各種メディアへの執筆、講演も多数。総合情報サイト「All Aboutお金を借りる・返す」ガイドとしても活躍しています(執筆当時)。

(3つの箱で自分が分かる?)……単純に、使ったお金を「消費」「浪費」「投資」の3つに振り分ける練習からスタートしましょう。まずは1カ月、あえて貯金や節約を意識しないで生活してみてください。いつも通り普通にお金を使いましょう。ルールはたった一つだけ。「使ったお金はレシートや領収証をもらう。もらえない場合は何をいくらで買ったかメモをとっておく」です。①「消費」「浪費」「投資」の3つの箱(袋や封筒でもOK)を用意する。②家に帰ったら、その日に使ったお金のレシートやメモを、その袋の中にポイッと入れる。③1週間続ける。④1週間後、3つの使い方ごとに集計してノートに書き出す。

バーゲンとか特売といった言葉を見聞きすると、買いに行かないと損をしたような気になる人は要注意です。

不要なものは、思いきって切り捨てる……車を手放す、持ち家を売って、賃貸に引っ越す、親と同居する。


レシートで人生を変える7つの手順 もらって、集めて、眺めるお金術/平林亮子 もだいたい似たようなことを書いていました。僕自身、当時レシートを3ヶ月くらいためたことがあります。

それで、結局仕分けするのが面倒になって処分してしまうという……あらら、なことがありました。1週間単位、もしくは最初は3日くらいで仕分けしたほうがいいような気がしますね。

僕は昨日さっそくレシートをためておきました。

(保険選びのポイントとは?)……結婚しているか、子どもがいるか、共働きか。①結婚の有無にかかわらず、医療保険は必要。②被扶養者には死亡保険が必要。③資産、貯金がなく、将来の老後生活に不安がある場合は養老保険が必要。

(横山式90日貯金システムとは?)……[プログラムに取り組む前に4つのこと]①目標・願望をハッキリと具体化させる、②夢ノートと家計簿を用意する、③貯金箱と貯金用口座を用意する、④気がかりなことを書きだす。[プログラム実行中にする7つのこと]①本を読む、②家計簿をつける、③新しいモノサシで使い道を把握する、④夢ノートに3行日記をつける、⑤クレジットカードは使わない、⑥借金を洗いだす、⑦自分との小さな約束をする。


このあたりは本書を参考にして頂ければと思います。

本書にもありますが、年収低くても金銭感覚狂っている人もいるかもしれませんが、年収が高いと、金銭感覚が狂いやすい、というデメリットが書かれていました。年収が少ないなら少ないなりの生き方があるんじゃないかと思います。

立ち上がれ、ワーキングプア! 
※ こんな締め方でいい?(笑)

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

【編集後記】
本日はモニタリング訪問2件、通院での同席(福祉用具軽度者申請のため)など行きます。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。



著者 : 横山光昭
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日 : 2010-06-16


Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>