こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
文藝春秋
発売日 : 2012-03-15
|
【出会い】
ブックオフ帯広西5条店で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
2011年6月20日、モヒカン頭で収監されてから発信しつづけた、前代未聞の「リアルタイム刑務所日記」。獄中メシで何キロやせた? オリンパス事件どうなの? シャバを見つめた「時事ネタ時評」と、刑務所での読書記録150本も掲載。
《娑婆にいるスタッフや協力者に助けられ、私自身がずっと関わってきたインターネットによる情報発信が普及したおかげで、ボールペンで便箋に書いた原稿が、メールマガジンやTwitterのつぶやきにトランスフォームされて世界に拡散することになった。その結果が本書である。――「塀の中から皆さんへ」より》
刑務所の内情を知りたいあなたへ。
【響いた抜粋と学び】
著者の堀江さんはライブドア元代表取締役社長。東京大学文学部在学中、ライブドアの前身「オン・ザ・エッヂ」を設立。04年に社名を「ライブドア」に変更、旧近鉄バファローズの買収を表明して脚光を浴びます。05年、ニッポン放送の筆頭株主となり、グループ会社のフジテレビと騒動に。06年、証券取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕され、07年に懲役2年6月の実刑判決。11年、最高裁が上告を棄却。6月20日に収監され、長野刑務所にて服役中でした(執筆当時)
本書は獄中記をおもしろおかしく綴っています。
今では服役も終わり、またシャバに出て以前のように稼ぎまくっているようです。……ていうか、獄中でも有料メルマガで1億円稼いでいたようなんで、凡人とは才能の差が歴然ということでしょうか。
※ 頭脳と行動力が半端ないですね。
高齢者の髭を剃ってあげたり、入浴介助したり、おじいちゃんたちはあまり体を洗わない、特にケツを洗わない人が多い……、「ガリ」とよばれる散髪係もやる。
成績優秀で抜擢されたのが獄中の高齢者のお世話などを行う介護衛生係です。ヘルパー2級のような仕事をしていたようです。
ふと疑問に思ったのはひげ剃りや散髪についてですが、電動を使用していれば理美容法違反にはならないんですね。
※ 介護施設等では昔、T字カミソリで介助が当たり前だったと思うのですが、あれも違反なんです。
刑務所で先のことを考えてはいけない、過去を振り返れば意外に時間が経っていて気持ちが楽になる。
仕事していると時間が過ぎるのが早い、もっと仕事がしたい。
なるほど。これは奥深いところです。過去を振り返る方が気持ちが楽になるからこそ、多くの人は先のことを真剣に考えず、過去に逃避するのかな、と考えました。
仕事をする、人の役に立つことをすることが何もかも忘れる第一歩なのかもしれませんね。
肥満率の上昇に悩むハンガリーで、「肥満税」導入、例えば、100gのポテトチップスで約8円の税を課すようである。
野田内閣早くも失言で大臣が辞任、失言で辞任するからマスコミや有権者にナメられるんだよ、失言で辞めたりするなら、石原慎太郎なんて何度辞めたのかもわからないくらい辞めているよ…‥。
これは刑務所内のことではありませんが、興味深いところです。別の書籍でもポテチ税については知っていました。
これは日本でも導入したほうがいいと思います。砂糖の過剰摂取が日本人の生活を破壊している要因の一つと思うからです。
年齢制限がない分、タバコや酒よりもタチが悪いです。
失言のことについては、堀江さんの言うとおりかもしれませんね。失言にビビって誰も喋れなくなりそうですね。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
文藝春秋
発売日 : 2012-03-15
|