Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

レバレッジ勉強法/本田直之

$
0
0

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
※ 再編集・再更新記事です。
↓↓↓

著者 : 本田直之
大和書房
発売日 : 2007-09-25









【出会い】
古いパソコンや聴かなくなったCDを売りにブックオフ(ハードオフ)に行ったときに105円コーナーの本棚を眺めていたところ出会いました。

【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
本書をお読みいただく大前提として、まず、お断りしておきます、わたしは勉強が大嫌いです、「勉強して語学でも身に着ければ、いつか役に立つだろう」「もしものときのために、何か資格くらいとっておこう」。

わたしが勉強する理由は、ただひとつ、勉強も大嫌いですが、無駄なことはもっと嫌いだからです、勉強とは、わたしのような怠け者が、ラクに、最短距離で、最大限の成果を得る唯一の方法です。

本書が「レバレッジをかけて勉強する」と決めたあなたのお役に立てば、著者としてこれほど嬉しいことはありません。


~Amazonより~
年収アップを目指すなら、働くよりも、「勉強」しなさい----。

「何を勉強し、どのようなパーソナルキャピタルを蓄えればいいのか?」
「勉強したものを実生活に生かして、ビジネスの成果に結びつけるには?」
「継続的なリターンを得るために、勉強を続けていける環境づくりとは?」
「最小限の労力で資格習得するためのレバレッジのかけかたは?」
「語学をマスターするいちばんの近道は?」
こういった疑問のひとつひとつにお答えすると同時に、なにより重要なレバレッジをかけて勉強するための「仕組みづくり」を書いていきます。(本文より)

 時間がない、やる気が出ない、続かない----忙しいビジネスパーソンのための、最短距離で最大限のリターンを得る技術。

レバレッジシリーズに始まり、ノマド関係の著作を書いている本田直之さん。
過去には、
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 [単行本(ソフトカバー)]
なまけもののあなたがうまくいく57の法則 [単行本(ソフトカバー)]


なんていう書籍があるくらいです。

最短距離で、資格取得をしたいあなたにオススメです!

【気になった抜粋】
選択肢はあくまで幅広く、その中から、必要なものを慎重に吟味し、徹底的にフォーカスしましょう、どんな資格を取得するかといったときも、このテクニックは役立ちます、勉強に限らず、本選びでも資料選びでも応用可能な方法です。

投資アイテムは……どんな自分になりたいか、まずは自分ありきでスタート、つまり「どんな自分になりたいか」を考えるのです。

何を勉強するかというとき、わたしが「買い」だと思う投資アイテムは三つ……①語学、②IT、③金融知識。

ビジネスパーソンが勉強する場合、参考にできるマニュアルは三つあります、①ビジネス書を読む、成功者の体験、成果をあげる秘訣が、たった1500円程度で買えるのですから安いもの、利用しない手はありません、ビジネス書とは大人のための「合格体験」です。

子どもの頃、わたしが勉強しなかった理由は、実に単純でした、「親や学校に、強制的に『やらされている』のが気に食わない」というもの。

何一つ知らない相手に「教えてください」と漠然とたずねられて、何かを教えられる人はいません、質問側がまず知識をインプットし、情報や質問をアウトプットしてこそ、相手から知恵というアウトプットを引き出し、それをインプットできるのです。

【響いた抜粋と学び】
著者の本田さんはレバレッジコンサルティング株式会社代表取締役兼CEO。シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQへの上場に導きます。現在は、日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスをいます。日本ファイナンシャルアカデミー取締役、コーポレート・アドバイザーズ・アカウンティング取締役、米国Global Vision Technology社取締役を兼務。ハワイに拠点を構え、年の半分をハワイで過ごします。サンダーバード国際経営大学院経営学修士(MBA)。明治大学商学部産業経営学科卒。(社)日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。世界遺産アカデミー正会員です(執筆当時)

・勉強はやったほうがトクだ、・自分には目的があって、それを成し遂げたい、余計なことに悩んで頭を使うより、目的に集中したほうが合理的、こう割り切って、何も考えずに始めてしまえばいいのです。

優秀な中国人がすごいのは、猛烈に勉強しているからではありません、彼らの本当のすごさは、「勉強する目的」が無意識のレベルまで徹底して刷り込まれていることです。


何もしないこれから5年……今までの5年と同じ、それか勉強を始める5年……どちらが有意義になると思いますか? この質問で、
「勉強した5年」
と答えたあなたは早速やりましょう。
介護業界に従事するあなたの最初の勉強は簡単です。
介護福祉士や社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア専門士、福祉住環境コーディネーター1級・2級、など資格取得からスキルアップの一歩が始まります。

次の日曜日、7月7日は早速、認知症ケア専門士の試験です。せっかく受験するのですから、”記念受験”ではなく”合格”したいですよね。

とにかく、勉強を始めるその日に、過去問を解いてみましょう、最初に過去問をやる理由は、実力を測るためではなく、これからどう勉強していくか、逆算し、戦略を立てるためです。

たった一冊のベストな参考書を擦り切れるまで使い込む――これがあらゆる試験に受かる大原則です、あれもこれもと何冊もの参考書に手を出してしまうと、最大限のリターンが期待できる「レバレッジ記憶法」の妨げになります。

というわけで、あなたが最初にするべきは過去問を解くことです。
ということは、過去問(認知症ケア専門士の場合は予想問題集)を購入することから始まります。
※ 認知症ケア専門士の試験は迫っているので、もし諦めきれない場合は、書店での購入をおすすめします。

認知症ケア専門士認定1次試験対策 完全攻略予想問題集 [単行本]

介護支援専門員の受験の際に僕が使用した過去問
↓↓↓
2013年版 U-CANのケアマネジャー 過去問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ) [単行本(ソフトカバー)]


社会福祉士や介護福祉士はワークブックと合わせると効果絶大!
↓↓↓

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験ワークブック2014(共通科目編) [単行本]

2014社会福祉士国家試験過去問解説集 (第23回―第25回全問完全解説) [単行本]

介護福祉士国家試験受験ワークブック2014 上 [単行本]

介護福祉士国家試験受験ワークブック2014 下 [単行本]



こうやって書くと、先に教科書を読んでからじゃないと……、なんて言う人がいます。

一つ、この物語を聴いてください。

とある村にきこりがいました。そのきこりは毎日毎日、朝から晩まで一所懸命木を切っていました。しかし、一所懸命やっているわりに成果は上がっていないようでした。
そこで、村人の一人がそのきこりを訪ねてみました。
そのきこりののこぎりを見ていると刃こぼれがひどくて切れ味が悪くなっています。
そこで、村人はきこりに言いました。
「きこりさん。そののこぎりは刃こぼれがひどくて作業効率が悪いですよ。まずはのこぎりを替えるか、刃を磨いだらどうだろう?」
すると、きこりは怒りながら答えました。
「そんな時間があるか!!! 俺は木を切るのに忙しいんだ!」

さて、どうでしょう。あなたはどう思いましたか?

僕は過去に3回社会福祉士の試験に不合格だったにも関わらず、勉強法を学んだことにより、
介護支援専門員、社会福祉士と同一年度で取得し、次の年に認知症ケア専門士、福祉住環境コーディネーター2級とたった2年で取得することができました。

過去の僕は物語にいるきこりと同じです。
そして、村人の忠告を素直に聴くことで新しい道を歩めるのです。

小学生が毎朝決まった時間に起き、一日五科目も勉強できるのは、時間割あってこそ、大人も時間割を活用しましょう、勉強しようと決意した大人は、子どもに比べはるかに意志が強く、目的意識も明確なのですから。

資格試験を受けたい人は、とくに朝型にすべきです、なぜなら、試験というのはたいてい午前中にあります、脳科学で証明されていることですが、頭が回転しはじめるのは起床してから三時間後、たとえば試験が10時スタートなら7時、9時スタートなら6時に起きるリズムをつくることが、脳をベストコンディションに保つ秘訣なのです。

脳の働きについて本を読んだり調べたところ、意外なことがわかりました、脳には、「無音だと集中できない」という性質があるそうです、拷問の手法として、ずっと無音の部屋に入れて発狂に追い込むという恐ろしいものがあったというほど、極端な静けさは人間にとって害なのだといいます。


ここは勉強するにあたっての習慣です。
僕も本書を読む前から朝型にしていたので、すんなりと朝型勉強に移行できました。
※ 実際は夜9時から10時まで1時間集中して取り組みました。時間割って大切ですね。

朝の習慣を続けることで試験当日にフルパワーを発揮できます。
クラシックなどちょっとした音楽をかけて勉強に取り組むといいですよ!

あなたの成果を期待しています!

資格取得と言えばこちらもオススメです
↓↓↓
30代で人生を逆転させる1日30分勉強法/石川和男

購入はこちら
↓↓↓
30代で人生を逆転させる1日30分勉強法 [単行本(ソフトカバー)]

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5



ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 本田直之
大和書房
発売日 : 2007-09-25

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>