こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
自由国民社
発売日 : 2005-07-01
|
【出会い】
TSUTAYA音更店で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
第11回日本絵本賞受賞作品
第52回青少年読書感想文全国コンクール課題図書
(小学校低学年の部)
ともだちのまりちゃんはめがみえない。それでかんがえたんだ。みえないってどんなかんじかなあって。
保育所や幼稚園、小学校低学年のお子様を持つあなたへ。
【響いた抜粋と学び】
著者の中山さんは作家です。1979年より3期連続して直木賞候補。著作は70点に及ぶが、絵本作品としては他に『へんなの』(絵・山下勇三)『いきてる』(絵・ささめやゆき)『となりのイカン』(絵・長谷川義史)『あげたおはなし』(絵・安西水丸)『おとしものしちゃた』(絵・長新太)。2006年、本書『どんなかんじかなあ』で第11回日本絵本賞を受賞しました(執筆当時)
先日、たまたまお店の絵本フェアで格安で買ってきて、今朝次男に読んであげました。
ここからはネタバレも含みますからよろしくお願いいたします。
主人公のひろくんはお友達に目が見ない子、耳が聞こえない子がいます。
それぞれに、同じ立場になったらどうなるんだろう、と目を閉じてみます。耳を耳栓で塞いでみます。
すると、目が見えない代わりに周りの音がたくさん聴こえてくるのがわかります。耳が聞こえないからいろいろなものを見ようとして、普段見えていなかったもの、見えていたけど見逃していたものに気づきます。
三人目のお友達は震災で両親を亡くしました。でも、これは両親をいなくさせるわけにはいきません。
そして、四人目です。それはひろくん自身でした。
ひろくんは足腰が不自由でした。自由に動けない代わりに考えることができます。
こうやって読んでみると、なくなったものに目を向けるのか、それともか今あるものに目を向けるのか、ということを考えさせられますね。
保育所や幼稚園、小学校低学年のお子様を持つあなたへ。
【響いた抜粋と学び】
著者の中山さんは作家です。1979年より3期連続して直木賞候補。著作は70点に及ぶが、絵本作品としては他に『へんなの』(絵・山下勇三)『いきてる』(絵・ささめやゆき)『となりのイカン』(絵・長谷川義史)『あげたおはなし』(絵・安西水丸)『おとしものしちゃた』(絵・長新太)。2006年、本書『どんなかんじかなあ』で第11回日本絵本賞を受賞しました(執筆当時)
先日、たまたまお店の絵本フェアで格安で買ってきて、今朝次男に読んであげました。
ここからはネタバレも含みますからよろしくお願いいたします。
主人公のひろくんはお友達に目が見ない子、耳が聞こえない子がいます。
それぞれに、同じ立場になったらどうなるんだろう、と目を閉じてみます。耳を耳栓で塞いでみます。
すると、目が見えない代わりに周りの音がたくさん聴こえてくるのがわかります。耳が聞こえないからいろいろなものを見ようとして、普段見えていなかったもの、見えていたけど見逃していたものに気づきます。
三人目のお友達は震災で両親を亡くしました。でも、これは両親をいなくさせるわけにはいきません。
そして、四人目です。それはひろくん自身でした。
ひろくんは足腰が不自由でした。自由に動けない代わりに考えることができます。
こうやって読んでみると、なくなったものに目を向けるのか、それともか今あるものに目を向けるのか、ということを考えさせられますね。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
自由国民社
発売日 : 2005-07-01
|