おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
秋田書店
発売日 :
|
【出会い】
ブックオフ音更店等で出会いました。
クローズZERO スタンダード・エディション [DVD] [DVD]
クローズZERO II スタンダード・エディション [DVD] [DVD] (2009) 小栗旬; やべきょうすけ; 金子ノブアキ; 三浦春馬; 山田孝之 [DVD]
をDVDで見ていたので、以前から興味を持っていました。
【本書紹介のねらい】
最新映画クローズZEROⅢ、映画「クローズEXPLODE」公式サイト が絶賛上映中です。
原作を今読みたいあなたへ。
クローズZEROから入った僕は本書を読み始めて驚きます。
小栗旬や山田孝之などイケメンが出演する作品なんだけど、原作を読むとケンカに明け暮れる、男中心の話で笑いが詰まっている感じなんですね。
原作読むと映画はかなり路線が違うのかな、って思いました。
原作の主人公、坊屋春道が不良の溜まり場、鈴蘭高校に入学するところから物語は始まります。
クローズZEROでもお馴染みのリンダマンや武装戦線、鳳仙高校などは原作でももちろんでてきます。
※ 映画版のリンダマンは原作と似てる!
映画から入った人は、若干ギャグテイストの絵に
「え?」
ってなるかもしれませんが、面白さは映画も漫画も同じです。面白いです。喧嘩のシーンだとかも疾走感あり、走り読みできて、吸い込まれていきます。
Wikiで調べたところ原作が始まったのが1997年だから今から17年前! 僕が中学生のときにすでに始まっていて10年後にクローズZEROが上映されたんですね。
クローズZEROと原作はさきほども書いたようにリンダマンが出てくるとか登場人物でかぶる人がいるくらいでそこまで物語の絡みは少ないので、新しい作品を堪能することができます。
物語の終盤にはケンカに明け暮れていた男たちが高校卒業後どのような道に行くのか? というところや”仲間”というものについてだとか、
「あ、なるほど!」
という現実的で深いところも描かれています。
ただ喧嘩やって一番強いの誰だ? っていうものじゃなくて、こういう人たちでも将来はどういう道に進むのか、というのを描いているのが面白いです。
※ 全員がヤクザになるわけじゃありません。まっとうな人生を送っていきますから。
映画の新作が出てきて、過去の映画2作はもちろん、原作漫画もぜひぜひ読んでいただきたいところです。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
【編集後記】
本日は午前中デイサービスの花見行事手伝いと午後から開西病院の研修で昨年度一年間出席した社会福祉士基礎研修Ⅱの実践報告です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
秋田書店
発売日 :
|