こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
フォレスト出版
発売日 : 2013-03-21
|
【出会い】
30代で人生を逆転させる1日30分勉強法/石川和男 の石川さんの紹介から著者の山口朋子さんから献本していただきました。
※ 今朝紹介したどんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました!/山口拓朗 の奥さんです。ご夫婦ともに出版されているんですね!
【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
私はアフィリエイトで月に100万円以上の収入を得るようになり、それとは別に、インターネット上で自分の情報商材の販売を始めました、無名の主婦が、広告費を1円も使わずに、わずか3年ほどで4900万円の売り上げをあげるようになりました、インターネットの知識もなく、人脈もなく、広告に使うお金もなかった普通の主婦が、どんなやり方でネットを活用してきたのか、それをこの本でじっくりお話しさせていただきます。
アフィリエイトを始めて小遣い稼ぎをしたい、主婦業の空いた時間に何かお金を稼ぎたい、インターネットに興味がる、というあなた、ちょうどよかったです。
インターネットの知識がなかった専業主婦がどのようなやり方でネットで稼げるようになったのか、できなかった人の目線で書かれているので、これから始めるあなたに優しい一冊です。
※ どうしてもインターネットアレルギー(そんな言葉が存在するのか?)があるかたは無理強いしません。
【気になった抜粋】
情報商材では、すばらしい文章よりも、分かりやすい文章のほうがずっと価値が高いのです、「分かりづらい」というフィードバックには、特に耳を傾けてください。
【響いた抜粋と学び】
アフィリエイトやネットで情報商材を販売するための基礎が書かれています。特にアフィリエイト自体は僕も興味がありますので、
「ふむふむ」と関心しながら読み進めていきました。
※ 実は今までSEO対策、というのが意味がわかっていませんでしたが、本書を読んでわかってきました。
帯広にある、道東最大規模の書店、ザ・本屋さん喜久屋書店のビジネス書担当の書店員が本書をおすすめしていました。その書店員も主婦でして、読みやすさやその切り口が女性をターゲットにしていて、いいよ、とのことでした。
男性の僕の意見としては、女性の書籍は理屈よりもしゃべり口調で書かれている書籍が多いため、その部分が
「読みづらい」
と感じるかもしれません。ですので男性人は特にこの書評で即購入ではなく、書店で確認したほうがいいかもしれません。
本書で一番大事にしているのが「相手想い」です。
こちらに関しては商売の基本とも言えることです。詳細は本書にてご確認ください。
今回の学びはこの「相手想い」があることを前提に話します。
売り込みたいためにメリットだけを強調する人がいますが、逆効果です、いかにも宣伝臭くなり、警戒されてしまいます、メリットとデメリットの両方を書くことで、客観的だなと思ってもらえるようにすることが大切です。
今日の書評で早速こちらは意識させていただいております。僕の書評では基本、批判をしない、という前提で書いております。ですので、どんな書籍でも読み終えて紹介する以上、良かったところをピックアップしております。
ですので、もしかしたら、僕の書評を読んで期待していたイメージと違った、なんてことがあるかもしれません。
※ たま~にAmazonアフィリエイトの売れ行きを確認すると、「え? これが売れたの?」と思える書籍があるのです。その人にとっては僕よりも相性が良くていいのかもしれませんが……。
アフィリエイトサイトは、使い分けするのがいいと思います、化粧品や本・雑誌など気軽に買える比較的低額な商品は、ブログで十分でしょう、数十万円以上の高額商品や、数万円でもじっくり検討して買いたい商品は、ホームページでじっくりと情報提供したほうが売れやすいようです。
僕自身は3年前からamebaブログを開始し、昨年から万が一データが消失した時のため、と思いlivedoorブログも始めています。
著者の山口さんは母艦サイトを最初に作りなさい、と話します。大元のサイトを作り、そこからアフィリエイトサイトへの動線を作っていく、なるほど。
なるほどな~。
少数の人でも「お金を払ってでも知りたい」と思える情報で、あなたが知っていること、これが情報商材のネタになります。
なるほど。マニアックな知識かぁ……。法律上やっていいのかわからないけれど、(介護保険の)認定長さの上手な取得方法、だったら文面に書き起こせます。
あとは読書や書評、献本についてであれば書き下ろせますが、このあたりはすでに書いている人がいるのかな。
30代から始める家庭菜園、なんてのも書けるかな。
もっと自分を深堀りしないといけないですね。
何でも最初は人真似から入って、だんだん自分らしさを作っていくのが早道です、言うまでもないと思いますが、あなたと属性の近い人を真似してください、同年代、同職業(主婦なら主婦)・同じような趣味や嗜好の人を何人か参考にします。
僕の場合で言えば、仕事をしている男性、介護業界、特に社会福祉士や介護支援専門員として働く人、であり、30代、読書が趣味という人でしょうか。
人はどうしても、自分にないものを持つ人に憧れますが、そうではなくて、自分と近い人をあくまで参考にしたほうがいいんですね。
もっともっと、本書を読み込んでアフィリエイトにまずA8.netに挑戦しよう!
まずはやってみることが大事だと思いました。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
フォレスト出版
発売日 : 2013-03-21
|