Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

英国スタイルの幸運を招く生活指導/佐藤 よし子

$
0
0

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 佐藤よし子
PHP研究所
発売日 : 2007-05









【出会い】
帯広図書館で出会いました。

【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
大人になってからの自分の「生活指導」を担当するのは、自分自身、素直な気持ちを持ち、ムリをせず、自分をより向上させていく楽しみを、味わいましょう。

~Amazonより~
日々の生活、マナー、ふるまい方を見直し、自分でも気づかなかった可能性を引き出す!自己を成長させるためのガイドブック。



【響いた抜粋と学び】
著者の佐藤さんは1972年、英国に留学。フィニッシング・スクールの講師を養成する専門学校「ザ・イーストボーン・カレッジ」で英国流のマナー学とハウスキーピングを学びます。1988年に、ハウスキーピングやマナー、紅茶の楽しみかた等を学べる「ザ・クイーンズ・フィニッシングスクール」を神戸に開校しました。テレビ、ラジオ、雑誌など多方面にて活躍中です(執筆当時) 。

朝の方が思考は健全、物事に対して前向きな姿勢をとることができます、30分、いえ10分でもよいのです、誰にも邪魔されない自分だけの時間から、エネルギーが湧いてきます。

早起き生活をして3年くらい経つのかな。思えばそれをする前からに比べたら前向きにエネルギッシュになったのを実感します。
最近では、それが当たり前なのでやる気があるのかないのかわからないときがありますね。

何も規則がない暮らしはだらけがちになります、自分の暮らしにルールをつくることは、端正な暮らしを送る上で重要なことです。

一日の3分の1は睡眠の時間、ということは人生の3分の1は眠っている時間です、健康的に眠ることができるかどうかは、起きている時間の質を左右します。


早起きするということは早く寝るように生活しなければなりません。ということは自分自身を律しなければならないのです。

自分の暮らしにたとえば22時には眠る、というルールを作ることです。すると、朝も早く起きれるようになるんですね。

いかに眠るかが、いかに起きている時間を有効に使えるかにつながります。

「お茶はいかがですか」と問われたら、「はい。お願いします」「いえ、結構です。ありがとう」と、言葉で反応するのが世界共通のマナーです。

ちょうどこの本を読んだあとにコンビニで昼食のための弁当を購入したんですね。
店員さんに
「お弁当を温めますか?」
と聞かれて
「いいですよ」
と答えたら、僕の中では温めなくていいです、の意味だったのですが、店員さん温めてくれたんですね。

言葉で伝えるのはもちろん、わかりやすい言葉で伝えなきゃな、って思ったんですね。

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 佐藤よし子
PHP研究所
発売日 : 2007-05

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles