Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

キレるソフトバンク/日経コミュニケーション編集 榊原 康

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

日経BP社
発売日 : 2013-12-18









【出会い】
帯広図書館で出会いました。


【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
本書ではソフトバンクの強さを徹底分析した、通信業界に限らず、異業種の企業にとっても同社から学べる点は多いと考えている。

~Amazonより~
すべては計算ずくか 天然なのか
───Is it all natural or is he counting costs?

記者から見た孫帝国のすべて

良くも悪くも注目を集めるソフトバンク。本書では、営業利益で国内4位(2012年度)にまで躍進した成長力に迫る。
商機ありと見れば業界大手や総務省を相手にも平然と大立ち回りを演じ、叩かれても叩かれても、あらゆる策を講じて粘り腰で巻き返す。
何事も即断即決のスピード経営。奇策ばかりが目立つが、実はデータ重視の慎重派でもある。基本に忠実で調査と分析を徹底的に繰り返し、
幹部は綿密な長期計画に基づいて動く――。一般メディアに取り上げられない側面からソフトバンクの強さを分析する。
同社の命運を賭けた米スプリント・ネクステル買収の舞台裏も収録。通信業界の激しい攻防の裏側を追う。




【響いた抜粋と学び】
編集の榊原さんは1996年、慶應義塾大学環境情報学部卒業、日経BP社入社。システム構築関連の雑誌を経て、2005年1月から「日経コミュニケーション」誌の記者として通信業界の動向を追っています。2009年4月から2012年3月は日本経済新聞社に出向して通信業界を担当しています(執筆当時)。

ソフトバンクの成功例、失敗例、社内の状態、孫正義さんのこと、がふんだんに盛り込まれた一冊です。

一代にしてソフトバンクを起こした現代最高峰の経営者。今やファストリーディングの柳井正と双璧を成す存在です。

携帯会社として負のイメージが強かった「JーPhone」を買収し、見事に携帯キャリア3強を作ったのは記憶に新しいです。

※ 念願のプロ野球日本一も達成しましたね。

ぼくは高校3年の終わりからずーっとドコモを愛用していました。3年前かな。スマホに切り替えるときにお客様の家族のおすすめもあってiPhoneにしました。

その当時はソフトバンクのみの取り扱いでしたので、10年以上使っていたドコモを解約してソフトバンクに契約しました。
電波の悪さを指摘されがちですが、今、北海道の片田舎に住んでいて電波問題はありません。良好です。
値段も安く(ここ重要!)、iPhoneを愛用できて嬉しいです。

どこの携帯キャリアもそうなのかもしれませんが、ソフトバンクの店員さんは親切ですよ。

ソフトバンクは過酷な労働環境のイメージが強いが、2012年の年間平均残業時間は月40.3時間、スプリント買収で時差を合わせたり英語の資料を用意したりと増加傾向にあるが、好業績もあって社員の満足度は6年連続で伸びているという。

ユニクロでは店長クラスの超過勤務が取り出されることがありましたが、ソフトバンクは公表されているものでは月40時間弱の残業。
極めて健全ですね。
これくらいであれば身体負担も少なく、家計も潤います。

ユニクロの会議では柳井さんの独壇場と聞いたことがありますが、ソフトバンクはしっかりと開かれた状態です。
※ 現在のユニクロはどうかわかりませんが……。

ソフトバンクもけっして順風満帆ではない、ということも書いてますね。買収劇を繰り広げていますが、すべてが成功ではない、というところもあります。

ソフトバンクの決断力の早さ、行動力の早さがなんといっても魅力なんですね。

iPhone取り扱いを最初に行ったわけで、言わばiPhoneと心中状態だったのが見事成功でしたね。

KDDIの場合、途中から参戦したわけで、それまでiPhoneよりアンドロイドが優れている、と宣伝していたもんだから現場が混乱したみたいです。

こういう一途なところも惹かれますね。

ピンポイントで商品を売る、というのは今やドコモもKDDIもやっていることです。

介護業界で考えても同じで、何を売るのか? 何を強みにするのか? ということなんですね。

平均してなんでもできます、というところよりか、訓練だけは負けない、というところや身体面に不安があってもゆっくりと入浴できる環境や職員のスキルがあります、というところがこれから選ばれていく、ということなんですね。

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

【編集後記】
昨日は朝4時から夜10時半まで研修前後の移動を含め、社会福祉士基礎研修Ⅲの研修でした。疲れたけど楽しかったです。経営のことを勉強しました。斬新なテーマで面白かったです。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


日経BP社
発売日 : 2013-12-18

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>