おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
学研マーケティング
発売日 : 2014-06-03
|
【出会い】
TSUTAYA音更店で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
『私たちの人生の目的は終わりなき成長である』
【ミリオンセラー作家が明かす「価値ある20代」をつくる80の成長ルール】
サッカー選手を始めとする20代トップアスリートの多くが、勝利者インタビューで「成長」という言葉を何度も口にする。
そう、トップに立つ者にとっては、自己の成長こそがプラチナメダルであり、ダイヤモンドメダルなのだ。
けれども成長とは簡単なことではない。
成長には、痛みを伴う。
成長には、甘えが許されない。
成長には、準備と覚悟が必要だ。
本書は20代のカリスマ・千田琢哉が、あなたが人生を成長し続けるために、やるべきこと、やってはいけないことの基準を示す本である。
1[基本]を忘れていないか
2[甘え]を捨てているか
3 挑戦の[準備]をしているか
4 自分に[投資]をしているか
5[時間]を重視しているか
6 周囲に[貢献]しているか
7[出逢い]を無駄にしていないか
8[未来]をイメージしているか
【響いた抜粋と学び】
著者の千田さんは文筆家です。東北大学教育学部教育学科卒。日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執ります。のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る"を自らのミッションとして執筆活動を行っています(執筆当時)。
昨年から今年にかけて読んだ千田さん書籍はこちらです。
↓↓↓
「今」を変えるためにできること/千田琢哉
仕事の答えは、すべて「童話」が教えてくれる。 /千田琢哉
印税で1億円稼ぐ/千田 琢哉
本を読んだ人だけがどんな時代も稼ぐことができる /千田 琢哉
「大学時代」自分のために絶対やっておきたいこと/千田 琢哉
君にはもうそんなことをしている時間は残されていない/千田 琢哉
相変わらずの千田節で、背中押されまくり、気合入りまくり。この書籍を読んで啓発されない奴がいるのか?! という内容です。
成長の途中経過として、たまたま成功が存在するだけなのだ。
応援されるためにはどうすればいいか、誰もが応援したくなるような表情でいることだ、誰だって虚勢を張って仏頂面でいる新人より、不器用でも笑顔でいる新人を応援したいと思うものだ。
相手の存在に気づき、相手の存在を認めることが挨拶の本質だ、人は自分の存在を無視されるのがいちばん辛く、自分の存在を認められるのがいちばんの幸せな生き物だ。
成功のためにやることって難しいことじゃないんですね。
挨拶だとか約束を守るとか基本中の基本です。
もう、子供の頃何度も教えてもらったことなんですよ。
なんだけど、できてないのがほとんどなんですね。
子供の時は親が口を酸っぱくして言ってくれるのに、大人になるにつれて言ってもらえないんですよ。
キレたときでもきちんと敬語を使えるエリートの集う組織は、社会的地位の高い業界の一流企業のはずだ。
頭を使うということは、想像力を鍛えることだ、想像力を鍛えるためには、まず相手の立場に立つことを強く意識しよう、その上で、本を読んだり映画鑑賞したりしながら、そこにあった知恵を自らの経験に結びつけていくのだ。
バックヤードであろうと、「あの客」と言わない。
人は核心を衝かれると逆ギレする生き物だ、逆ギレしている人は「核心を衝かれたのだな」と考えて間違いない。
なるほどね。
特に参考になるのは3つめのところです。
介護業界でもよくある話です。
「あの利用者」
だとか、病院であれば
「あの患者」
という言葉ですね。
今の日本は本当に公平だと思う、誰でも勉強さえすれば、貧乏からお金持ちになれる可能性があるからだ。
つい200年くらい前だったら生まれた瞬間に生き方が決まっていたわけです。
農家は農家、侍は侍。商人は商人。
あなたの意思は一切配慮されなかった時代があったわけです。
「この世でダントツ貴重なのは、時間である」と丸暗記した上で、それを行動に移していくことだ、徹底して、集合場所には遅刻しないこと、徹底して、締め切りより前に仕上げること、これらを貫けば、あなたは誰からも信頼されて成長せざるを得ない。
テロや自然災害を除き、無断遅刻などはこの世で最もあり得ない行為だ、特に成功者たちにその意識は強く、彼らとの約束で無断遅刻しようものなら、もはや人間としてカウントされることはないと考えておくといい。
千田さんといえば、やっぱり
”時間”
です。
時間の大切さを説くのです。
この世で一番の、最高の資源は
”時間”
です。
それをないがしろにするやつには成功はやってこない、
ということなんですね。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
【編集後記】
本日は休みです。一日ゆっくりします。
※ 読書デーということですよ!!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
学研マーケティング
発売日 : 2014-06-03
|