おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
宝島社
発売日 : 2014-04-14
|
【出会い】
TSUTAYA西帯店で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
東京での仕事で挫折し、失意のまま退職した赤井 満は、いつのまにか生まれ故郷で村おこしのプロジェクトリーダー「特命村長」に任命されていた! 村役場から選ばれたメンバーを率い、彼らの強みを生かした成果が期待される満。彼女を支えたのは、経営学の父・ドラッカーが唱えたリーダーシップの真髄だった――。本書では、経営学の王道として今も注目度の高いドラッカーのリーダーシップ論のポイントを、まんがを通してやさしく学べます。物語の特性を生かし、リーダーに必要な条件や考え方、行動を頭ではなく、心で理解できるようになります。
【響いた抜粋と学び】
著者の藤屋さんは藤屋マネジメント研究所所長です。差別化戦略コンサルタント。1998年からドラッカー研究を始めます。現在、中小企業にドラッカー活用法を普及させるため「ドラコン藤屋の経営塾」を主宰しています(執筆当時)。
と世界的ベストセラーである7つの習慣-成功には原則があった! [単行本] を漫画でわかりやすくしたのが
まんがでわかる 7つの習慣
まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣
です。
そして、
まんがでわかるホイラーの法則 [単行本(ソフトカバー)]
マンガでやさしくわかるアドラー心理学 [単行本]
など、まんがでわかるシリーズは多数出ています。
本書はもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら [単行本] の二番煎じと言ったら失礼かもしれませんが、そう捉えられても仕方ない、というのが第一印象ですね。
内容については、ハッとすることばかりで、勉強になります。
※ なんたってドラッカーですから。
で、漫画だからわかりやすいし、読みやすい。
読書初心者は手に取って欲しいですね。
おそらく、そういう人をターゲットにしているんだと思います。
誰にだって弱みはある、ドラッカーは「上司」と呼ぶが、組織の内外を問わず上の立場の相手の弱みを補って動くという発想もリーダーシップには欠かせないのだ……!
結論から言うと、仕事が出来ない奴ほど自分で仕事を抱え込んで失敗するんですね。
これはぼくも実体験があるので、アイタタ……と思って読んでました。
そして、どんな上司も完璧ではありません。上に立つ人はどうしても目立ちます。だから、欠点も見えてしまいます。
しかし、欠点が見えたからといって上司の悪口を言っても始まりません。
それは、もしあなたがリーダーになったとしても同じことであなたの欠点を見られてしまう、というだけです。
人間は完璧ではありません。だから、欠点を補い、長所を活かしていけるようなチームが必要なんですね。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
【編集後記】
本日は長男・長女の中学校の文化祭があります。妻と次男で行ってきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
宝島社
発売日 : 2014-04-14
|