Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

一流になりたければ、エリートより落ちこぼれに聞きなさい/白柳 雅文

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.
著者 : 白柳雅文
あさ出版
発売日 : 2014-09-17









【出会い】
札幌駅にある弘栄堂で出会いました。


【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
本書では、かなりの落ちこぼれだった僕が変わるきっかけとなった経験を紹介している、読んでくださったみなさんが今、抱えている悩みや苦しみから抜け出すうえでの何かのヒントになれば、心豊かな人生を送っていただくうえで少しでもお役に立てたら、そう願いながら書かせていただいた。

~Amazonより~
超貧乏→超落ちこぼれ→暴走族トップ→鑑別所…どん底人生から見事、成功者となった方法。

【響いた抜粋と学び】
著者の白柳さんは株式会社エイト代表取締役社長。日々の食事に困るほど貧しい家に生まれ育ち、八王子で有名な暴走族のアタマ(8代目総長)となります。暴走族を卒業後、運送業の会社で働き始めます。一念発起して23歳で起業。現在は、資本金1億円、年間売上約31億円、従業員数756名の会社にまで成長させました(執筆当時)。

社会福祉士基礎研修Ⅲのときに購入した3冊のうち一番面白かったのが本書です。

他2冊はこちら
↓↓↓
会社はムダが9割/山口 智朗

エースと呼ばれる人は何をしているのか/夏 まゆみ
⇒これも面白かったんだ……。

【幸せになるためのルール】
会社にはいちばんに出勤し、必ず最後に帰る、
誰よりも大きな声で挨拶をする、
挨拶は、必ずその場にいるすべての人にする、
会社の周りのゴミ掃除を毎日する、
上司の望んでいることを察し、先回りして作業する、
部下の仕事を手伝う、
他の部署の手伝いを勤務時間外にする(勤務中は当たり前)、
上司の仕事を手伝う。

「幸せな人は仕事ができる。だから、自然にお金も入ってくる。お金が入ってきたら、好きなことができ、好きな人、大事な人に使うことができる。幸せを支える大事な要素に仕事も含まれる。だったら、仕事も幸せでありたいよね」。


幸せは人の心によって決まる、それを前提にしてはいるものの、幸せな人=仕事ができる人、という方程式を出しています。

お金があるから好きなことができて、好きな人を幸せにできる、なるほど!!

幸せになるルールもそうなると納得です。これを実践し続けて出世しないわけがない。

自分のことを伝えるのは勇気がいる、自分の気持ちや思いを伝えるのは難しくもある、でも、伝えることができれば可能性が広がる。

弱い部分、負い目に感じている部分を出すのは、怖いし勇気がいると思う、でも、コンプレックスは、自分が思っているほど、周囲の人は気にしていない、気にしているのは、自分だけ、なんてこともある、大丈夫だ。

もし、あなたが今、人を信じることができないなら、それは誰のせいでもない、あなたが心の中で敵をつくり出しているだけだ、まわりを見渡してみよう、あなたに力を貸してくれる人は必ずいる、世界は、あなたが思うほど、悪くはない。

後悔のない人生を歩みたいのであれば、常に自分の心の正直に生きることだ、そうすれば、辿り着く場所は、あなたが望んだ場所になる。


ここは伝える、部分です。飾らなくていい、自分に正直でいい。今まで自分が人に伝えられなかったこと……白柳さんであれば暴走族のリーダーだったことなどは人にはあまり言いたくないことです。しかし、これを伝えることなんですね。

これを伝えて崩壊するような仲だったら最初から縁がないんだよ、という言葉に救われます。

冠婚葬祭を大切にしろ、人を大切にしてきた人は、大切に見送られる、自分のことばかり考えてきた人は、最後の最後でそのツケを払わされることになりかねない、死はすべての人に訪れる、それは、今日かもしれないし、明日かもしれない、あなたはどちらを望むだろうか。

理想があるからこそ、次の一歩を踏み出す方向がわかる、目指す場所がわかる、理想を持つことから、すべてが始まるのだ。

人脈を広げたいなら、目の前にいる人との関係をしっかり築いていく、そこから本物の人脈が築かれていく、目の前の訪れた出会いを大事にしよう。

あなたは人生で何を残したいだろうか、金でも物でもなく、人とのつながり、絆という財産、それは、あなたにしか残せない。


特に冠婚葬祭を大事に、というのは納得ですね。昨今ではお盆休みがないがしろになっています。僕自身も墓参りの習慣はあまりありませんが……。

ご先祖様を大事にするというのは自分のルーツを大事にすることなので、お盆は大事な行事だと思うんだよね。

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

【編集後記】
本日は3日ぶりの出勤になります。まずは書類作成、そして明日からの訪問調整。もしくは本日午後にでも行ければ本日いきます。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
著者 : 白柳雅文
あさ出版
発売日 : 2014-09-17


Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>