Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

私が日本人になった理由 日本語に魅せられて (100年インタビュー)/ドナルド・キーン

$
0
0

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓

PHP研究所
発売日 : 2013-04-24










【出会い】
帯広図書館の新刊コーナーで出会いました。

【本書紹介のねらい】
不況、ゼロ成長、給料は上がらない、残業は多い、現状を嘆くあなたに励みになる一冊です。


【響いた抜粋と学び】
ドナルド・キーンさんのことを僕はあまり知りませんので、彼についてのことは触れません。本書を読み解いていて、感じたのは僕たち日本人よりもドナルド・キーンさんは日本を理解し、愛しているということです。

兵士の日記を読んだことで、新たな関心が湧いたと言えます、日記の最後のページには、アメリカ兵に向けて英語のメッセージが残されている場合もあやました、「この日記をみつけたならば、戦争が終わってから私の家族に送ってください」という具合に、そして住所一式が書いてあったりしました、彼等は自分の最期を何とか家族に知らせたかったのです。

アメリカ軍は日記を書くことを厳重に禁じていました、万が一、敵の手に渡った場合、情報が筒抜けになることを怖れたのです。

戦争の時点で、当時のアメリカには、日本に対してそう反する二つの違うイメージがありました、まず、恐ろしい軍国主義の国であること、そして桜の美しさに代表される雅な国、という印象です。


大東亜戦争のことについては別の書籍で読みますので興味深いです。一般兵の最後の思いを日記に書き記している、ここはグっときましたね。戦死者の魂がそこに込められているんだろうな、と思います。

参考書籍はこちらです。
↓↓↓
永遠の0/百田尚樹 (映画化もされますよ)。

応仁の乱……京都中が焼け野原となり、ぽつんぽつんと三つの寺院だけが残ったというのは、とても想像できない光景です、そして、次の十年、二十年といった段階で、今日まで続くほどの生命力を持った文化が生まれたというのも、本当に信じられない発展です。

なるほど。日本の復興は応仁の乱……1467年すでに500年以上前からあったのですね。
そこから大東亜戦争敗戦、焼け野原での復興(1945年)、東日本大震災(2011年)、と日本は再生力を見せるわけです。

まだまだ震災被害は再生し切ったわけではありませんが、歴史を見ても必ず復興する力を持っている! と勇気づけられました。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。



PHP研究所
発売日 : 2013-04-24

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>