Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

できる男の腹凹術/小林一行

$
0
0

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 小林一行
宝島社
発売日 : 2014-11









【出会い】
前著に引き続き、
なぜ一流の男の腹は出ていないのか? /小林 一行 の小林さんから献本していただきました。ありがとうございます。

【本書紹介のねらい】
~楽天ブックスより~
10万部突破した『なぜ一流の男の腹は出ていないのか?』の著者・小林一行の最新刊。25kgのダイエットに成功した著者が編み出した実践プログラムはたったの4ステップ! 難しい手法はなく、誰にでも実践できるメソッドを著者自身の経験から丁寧に解説します。「できる男は腹が凹んでいる!」「ダイエットに成功すれば仕事も成功する!」など、腹を凹ますだけでなく、ビジネスにも役立つ金言も満載です。プログラムを実践すれば、腹が凹んで人生も変わる!

【響いた抜粋と学び】
著者の小林さんはダイエットセラピストです。日本ダイエット健康協会認定インストラクター。国際メンタルセラピスト協会認定メンタルセラピストです(執筆当時)。

小林さんのホームページ⇒http://kobayashiikko.jp
公式ブログ⇒http://ameblo.jp/gamanlessdiet99

小林さんの他の書籍はこちらです。
↓↓↓
何度も挫折したあなたに贈る 人生最後のダイエット [単行本]
飲み会を断らない! 究極のオヤジダイエット [単行本]

ビジネスパーソンのダイエットといえば小林さん。ダイエットの申し子とも言えますね。

そんな小林さんは自身の体験を踏まえての書籍です。

「第一印象が人の人生を支配している」できる男はこのことにいち早く気づいている、だからこそ「第一印象」を良好にすることに心血を注ぐのである。

人はあなたの「言葉」で動くのでなく、あなたの「行動」で動く、あなたがいくらいい言葉を言っても、腹がでっぷりと出たままでは「あなたにそれを言う資格があるの?」とあなたの自己管理能力を疑う。

30代過ぎたら代謝が悪くなるし、お腹が出て何が悪いんだ?! っていうあなたにはまずここを読んでいただきましょう。

人は見た目が9割 (新潮新書) [新書]
にもあるように、人に影響を与えるのは

・あなたの言葉
・あなたの考え

よりも、
・あなたの見た目

なんですね。

見た目ってのは、あなたの顔やスタイルといった先天的なものばかりではなくて、本書で挙げている
・お腹
だということです。

これは同感です。
正直なところ、僕も最近お腹が出てきているので強く言えませんが、明らかに数年で太ったケアマネジャーがいると、
あなたにお客様のケアマネジメントができるの??
と思ってしまいますね。

これは自分自身への自戒を込めています。

と同時に、ダイエットを継続できればかなりできるケアマネジャーという印象を与えますね。

ダイエットはイベントではなく生活習慣である、生活習慣であるということは「一生続ける」ということが大前提となる、一生続けることが「苦しいこと」であれば人間は続けることができない。

「決断する」これは何事を行う上でも成功を左右する非常に重要な要素である、ダイエットにおいても「痩せることを決める」という「決断」が非常に重要である。

体重の増減は体の状態である、結果の一部でしかない、体重計に毎日乗ることは「自分の今の状態を冷静に知る」ということに徹する。


物事ってのは「継続する」ことでしか効力がわからない、というか、継続することにこそ意味がある、と感じます。

ダイエットはその一つだと感じます。

歳を重ね代謝が悪くなっていくのは仕方ないにしろ、それに合わせた生活習慣を身に付けることは大事です。

その習慣を身に付けるのがダイエットなんだと読み取りました。

本書にはダイエットが続けられるような仕組み……ブログやフェイスブックで投稿していく、だとか完璧を目指さない、禁ダイエット日を事前に設けておく、など面白い試みが多数紹介されています。

小林さんの実践に基づいた方法なので説得力があるなぁ、と読んでました。

最近太ってきたな、と思ったらダイエットの前に

なぜ一流の男の腹は出ていないのか? [単行本(ソフトカバー)]
できる男の腹凹(はらぺこ)術 [単行本]

読んでみてはいかがでしょうか。

これからの時期忘年会等で飲む機会も増えますが、ダイエットの習慣を作ることを目的にしていますし、完璧を目指さず休肝日のようにダイエットを休む日も作りながら楽しくできますよ。

こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。



著者 : 小林一行
宝島社
発売日 : 2014-11


Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>