Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

本田直之のあたらしいハワイ/本田 直之

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 本田直之
エイ出版社
発売日 : 2014-07-26









【出会い】
帯広図書館の新刊コーナーで出会いました。

【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
ハワイと日本に居を構え、デュアルライフを送る著者による深いハワイを楽しむためのノウハウ集、第4弾!
「ハワイ行きの飛行機の座席は自分で選ぶ」
「ダウンタウンが遠い、という思い込みは捨てる」
「安心・快適なタクシーUBERを駆使せよ」
「パブに行くなら、カウンター席に座ろう」
など、紹介しているネタはすべて、著者自らの体験に基づいており、本当におすすめできるものだけを厳選。
また、5年前と比べてがらっと変化した、インターネットサイトやアプリを駆使した“あたらしい"ハワイ情報の収集法も紹介。
ガイドブックには載らない情報や裏技を知っておきたいという方は必読の一冊です!

Part-1 準備編
快適に過ごすために“大枠"だけは決めておく
ガイドブックは“裏読み"しよう
座席だって、自分で選んでみる
リノベーションしたホテルが“穴場"
ロコの部屋に泊まれる! 『Airbnb』で部屋探し
レンタカー受付の長~い行列を避ける方法
“定額タクシー"なら、空港到着まで疲れない
初日のコンディションは“機内"で調整する
本やガイドはとことん軽量化する
スマートに行動するなら持ち歩くのも最低限に
現地では携帯電話にWi-Fi端末をプラスする
[コラム1] 日の出の時間と日の入りの時間を知っておく

Part-2 遊ぶ編
ワイキキの中で“あたらしいハワイ"を探してみる
最新ボードショーツでハワイらしく街歩き
セレクトショップを活用してショッピングをレベルアップ
大きく進化しているハワイ土産を見に行ってみる
ダウンタウンは遠い、という思い込みは捨てる
最先端のハワイは、カカアコにあり!
ケエアウモク通りで“アジア・イン・ハワイ"を楽しむ
ローカル行きつけのイベントに参加してみよう
ローカルに混じって夜の美術館で盛り上がる!
走れば見えてくるあたらしいハワイ
などなど

Part-3 食べる編
店選びのポイントは“誰がすすめている"か
“定番"と“新店"の2つのリストを持っておく
ハワイで“最旬"のグルメに出会うための方法
ハワイの“地産地消"を味わう
ニューヨーク『CIA』出身の若手シェフに注目
“新時代"を牽引する夫婦シェフのレストランへ
ハワイ×ベトナム料理のあたらしい味を楽しむ
ガストロパブではカウンター席に座ってみる
などなど

special contents
本田直之のハワイグルメ手帖

【響いた抜粋と学び】
著者の本田直之さんはコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEO。シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQへの上場に導きます。現在は、日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行います。日本ファイナンシャルアカデミー取締役、コーポレート・アドバイザーズ取締役、米国Global Vision Technology社取締役、アスロニア取締役、アロハテーブル取締役、コポンノープ取締役を兼務しています(執筆当時) 。

1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法/クリス・ギレボー
など監修もしています。

本田直之さんといえば、レバレッジシリーズが有名です。

ノマドライフ /本田直之
このあたりも本田さんのキーワードですね。

そして、日本とハワイを行き来した生活を8年間続けています。
自身の体験を踏まえた楽しいハワイライフを本にしてしまった、というのが本書ですね。

僕自身は子供の時親や祖父にハワイに連れて行ってもらったことがあります。

僕は楽しませてもらっただけで、何をどうすればいいのかなんて全然わかりません。

本書はぜひ、これからハワイ旅行する人に一冊携帯してほしい書籍ですね。

食事は事前の準備が必須です、レストランは必ず予約を入れておいたほうがいい、朝や昼は予約が取れない店も多いのでさておくとしても、夜に予約しないで入れる店というのは、そのレベルの評価しかもらえていない店、ということ、期待はできない、ということです。

ぜひ興味を持ってほしいのが、リノベーションしてきれいになっているホテルが増えていることです、昔のイメージで”あのホテルは古くさかった”と思われているホテルが、改装してものすごく良くなっていたりする、だから、名前だけで判断しないほうがいいのです。

レンタカー受付の長~い行列を避ける方法:レンタカー会社『ハーツ』の「ハーツGoldプラス・リワーズ」に申し込みを済ませ、会員になってメンバーシップカードを手に入れておくこと、実はこれだけです。

公共交通機関を使ったほうが費用は安い、という思い込みが、多くの人にはあります、しかし、大きな荷物を抱えて、汗を拭き拭き、クタクタになっての移動、空港に着く頃には疲れ果ててしまうでしょう、そこで検討してみてほしいのが、”定額タクシー”です。

ついつい、2軒目に行きたくなる街、それが、ダウンタウンなのです。

かつてのハワイのケーキ、繊細な味に慣れている日本人からすると、あまりに大味、というイメージを持たれた人もおられるかもしれません、ところが、これが変わってきているのです、背景にあるのは、日系のパティシエが続々、活躍し始めていること。


日本での生活が長いと気にならないのですが、外国、ハワイもそうですが、予約しているから先にしてもらえる、という考えは通用しないんですね。

レンタカーの予約をしても、待ちます。

だから、そこで活躍するのが抜粋にあるメンバーシップカードなんですね。

ハワイをこよなく愛し体験している本田さんだからこそ知っている裏事情ってやつですか。

どこの地域もそうですが……。
たとえば僕のいる帯広市(正確には幕別町ですが)の有名なスイーツとなると、一般的には六花亭や柳月ってなるんですが、地元の人はもっともっと穴場を知っているわけですね。

もちろん六花亭や柳月は美味しいし好きなんです。でも、もっと美味しい! ってところたくさんあるんですね。

地元や、通っているからこそわかることってたくさんですよね。

そういう体験や知識が詰まっているので、年末年始をハワイで過ごす方におすすめしましょうか。


こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

【編集後記】
本日は施設見学2件です。モニタリング訪問もいきます。一日に余裕を持って働くことでモニタリングや書類整理といった最低限やらねばならないことだけでなく新しい施設を見る、ということまでできるようになりました。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 本田直之
エイ出版社
発売日 : 2014-07-26

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>