本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() | PHP研究所 発売日 : 2014-08-23 |
【出会い】
帯広図書館で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
この本では私が時間をかけて選んできた本当によいと思うものを紹介している、あなたの上質な時間作りのお手伝いができたらこんなにうれしいことはない。
~Amazonより~
「暮しの手帖」編集長・松浦弥太郎さんとスタイリスト・伊藤まさこさん、当代人気の2人が選んだ、上質な100のいいものを紹介します。大人のおしゃれ、テーブルを豊かに、気分よく暮らすの3章立てで、ものにまつわるエッセイ、平野太呂さんの美しい写真、2人の対談で構成されています。
「上質なものとは、いつまでも自分にうれしさやしあわせを与え続けてくれるものなのだ。僕はここに挙げたものたちとそんなふうに暮らしている。(松浦弥太郎)」
「この本では私が時間をかけて選んできた本当によいと思うものを紹介している。あなたの上質な時間作りのお手伝いができたらこんなにうれしいことはない(伊藤まさこ)」
本書は、見て、読んで、使って、あなたの心と暮らしを上質へと誘う本です。
【響いた抜粋と学び】
著者の松浦さんは 『暮しの手帖』編集長、エッセイストです。暮らしや仕事における、たのしさや豊かさ、学びについての執筆、雑誌連載、ラジオ出演、講演会を行います。中目黒のセレクトブックストア「COW BOOKS」代表。NHKラジオ第一にて、毎週(木)「かれんスタイル」レギュラーパーソナリティです(執筆当時)。
伊藤さんは スタイリストです。文化服装学院でデザインと服作りを学びます。料理など暮らしまわりのスタイリストとして女性誌や料理本で活躍。2013年に6年間暮らした松本から横浜に拠点を移します(執筆当時)。
おしゃれの基本は清潔であること、そして身につけるものの肌ざわりのよさをとても大切にしています、身だしなみを整えることは、自分と人への思いやりでもあるのですね。
おしゃれ、と聞くとブランド物を身に付けることや高額なものを使うことと考えられがちです。
しかし、そうではなくて、まずは”清潔”ということですね。
僕の話で言うと、職場はデイサービス併設で掃除を手伝うことがあります。
漂白剤を使うことがあるため、ズボン類が特に漂白されてしまうことがあります。汚いわけではありませんが、ポツポツと色が抜けてしまいます。
となると、不潔ではないかもしれませんが、みすぼらしくなります。
なので、年末年始に新調しておきました。、
ジーユーではありますが、790円や990円のズボンを購入しておきました。
あとは靴下を新調するだとか、下着類、パンツなどすすけていたり、穴があいたりなどのものは交換するということですね。
ポケットに手を入れて歩かない、寒かろうと文句をいわず我慢する、真冬だろうと背筋を伸ばして手を振って歩くのがよい、けれども、あったかい手袋があれば、そんな我慢も和らぐ。
たかがベルトされどベルトである、特にスーツスタイルの際、どんなによいものを着ていたとしても、こすれて色が剥げていたりする、古くなったベルトは着こなしを台無しにする、古くなったベルトは惜しまずに新しいものを取り替えたい、ベルトは消耗品である、一年に一度、黒と茶それぞれを新調する。
妻からいただいたレザーの手袋と右側のベルトです。
5351のレザーグローブ
ELLE Hommeのベルト
左側のベルトはbexist(ベグジット)です。自分の誕生日に自分で購入しました。
これらはもう6年以上前かな。いいものを選んだので長く使えています。
しかし、使用率が高いのでそろそろ使用感が出てきましたので、追加してもいいかな。
セール|5351POUR LES HOMMES ET LES FEMMES 5351 ...
ちょうどセール時期です。たとえば上記にある5351(ごさんごいち)の値段はなかなかですが、セールであれば手が届かないものでもないです。
実際レザーグローブも半額になって1万円くらいだった記憶です。
それでも5年以上使っていれば、1年2000円くらいですよね。
男を見分けたければ、指先と手がいつもきれいに手入れされているか、そして、どんな肌着を身につけているかを知れば一目瞭然だろう、いい男は、いちばん目に付くところと、いちばん見えないところの気遣いがきちんとしている。
そんなわけで、ヨレヨレのパンツや穴が空いた肌着は捨てました。靴下も注意深く観察ですね。
高級品でなくていいわけです新しいものを購入して、清潔感や高級感(あくまで感ね!)を出していきましょう。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
【編集後記】
本日は阿寒二日目です。まったりとした一日です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() | PHP研究所 発売日 : 2014-08-23 |