おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
小学館 発売日 : 2015-01-07 |
【出会い】
ザ・本屋さんWOW店で出会いました。
【本書紹介のねらい】
著者の小池さんは東京大学教養学部卒業。月読寺(神奈川県鎌倉市)住職です。正現寺(山口県山口市)住職。ウェブサイト「家出空間」主宰。住職としての仕事と自身の修行のかたわら、一般向け坐禅指導も行います(執筆当時)。
~本書抜粋より~
こだわりのない柔らかな心を味わうべく、本書が導きの糸となれましたらと願うところであります、「それ、どうでもいい」と、軽やかに。
~Amazonより~
孤高の僧侶による心の断捨離
「世の中は余計なことであふれている」と、著者は語る。
日常生活のあちこちで私たちを待ち受ける「こだわりの罠」を、
どうすれば遠ざけて、心安らかに過ごしていけるのか。
孤高の僧侶がその作法を、本書で丁寧に解説する。
内容は「平等にこだわらない」「ルールにこだわらない」「他人の期待にこだわらない」
「友の有無にこだわらない」など、実生活に簡単に取り入れることができる18項目。
悩みの原因を、「それ、どうでもいい」と言い切って、
不安のない日々を実現しよう。
【気になった抜粋】
「友人が誰もいない」と感じるときの寂寥感は、「自分のことを友に値する存在として承認してくれる人が誰もいない」という、承認感覚の欠落に由来するものだと思われます。
友人そのものを求めているというよりも、友人を踏み台にして自分のかけがえのなさを確認したいという、自我の牢獄の中での独り言になってしまっているのです。
【響いた抜粋と学び】
今回の書籍は
考えない練習 (小学館文庫) [文庫]
苦しまない練習 (小学館文庫) [文庫]
~ない練習シリーズの第三弾です。
僕の場合、例のごとく前著を読まずにいきなり、三作目に挑戦です。
これは僕の人生がそもそもそうなんです。
ドラゴンクエストもいきなりⅣから。ファイナルファンタジーもⅣから。
海猿は3から。踊る大捜査線は「奴らを解放せよ」、花より男子はファイナル、ハリーポッターも死の秘宝前編から。
そうなんです。僕は最初から見たいなんて思わないんですね。
それもどうかと思いますが、そういうこだわりはないですね。
人の体質はそのときどきにおいて、「自分に合う、合わない」というものは刻々と変わっているのですから、「これこそがいついかなる場合も正しい」と思いこみ、見顛倒にはまるのは危険なのです。
本書を読みすすめると、いつものようにどこを抜粋して紹介しようかな、と思っていたのをやめたんですね。
僕の読書はブログで紹介することが前提なので、
「抜粋すること」
にこだわっている、と言えます。
それを一回手放してみたら? と言われたようでしたね。
ま、なんとなくですけど、僕に合わない書籍だったので、抜粋しづらかった、というのもあります。
でもね、僕が正しい、ということではありませんし、いろんな考えがあるんだと思いましたよ。
介護の仕事でもいろんな職種がいて、いろんな年代がいて、いろんな考え方あって、それでいろんなお客様に対応できるんだ、と思うんですね。
所属に縛られすぎることは、私たちの特定の団体への忠誠度を上げることになり、私たちを忠実なる臣下に仕立て上げます。
不公平さを糾弾するのは、ヒイキされて気持いい者の側ではなくて、ヒイキされずに不快に感じる側だということです、そう考えてみると、実は不公正さを是正したくなるのは決まって敗者の恨み(ルサンチマン)に由来することが見えてきます。
「八方美人で、実力もないくせにッ……」とやっかみたくなるときには実は、重大な事実を見落としていることが分かります、それは、八方美人は八方美人なりに、周囲への気配りをして、職場を和ませるという、貴重な仕事をしているということです。
2つめの抜粋は僕にも覚えがあります。
小学校3.4年生のときに、担任が贔屓していましたね。それをよく妬みました。
よくよく考えれば、抜粋にある通りで、不平等ではなくて、自分を贔屓しないことに苛立ちがあったんですね。
性の幻想にこだわらない
ざっくり言うと、男がエッチなビデオで見て(今ならDVDや無料動画のことね)、作られた女のイメージってただの妄想なんだけど、自分が女性と付き合って実際にそういうシチュエーションになっていかないとあれが非現実的なことだ、って認識できないんだよね。
嫌がっているけど、ホントは好きなんだろ、みたいなのが男性の多くが燃えるかと思いますが、全くの幻想でしょーもない妄想だってことね。あはは。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
【編集後記】
本日は美術館にいきます。希望です。ムーミンの作者の展示会なんです。100周年ですよ。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
小学館 発売日 : 2015-01-07 |