Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

ポジティブ・チェンジ/メンタリストDaiGo

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓





【出会い】
AmazonのKindle UnlimitedサービスにてDLしました。

こちらのサービスは月額980円。

もちろん最新の書籍はないにしても、新しいもので2015年の書籍があります。

ロングセラー作品も多数揃えていますので、
月額980円以上の価値があると僕は判断しています。


紙の本じゃないと読んだ気がしないというのは幻想です。

実は電子書籍はチェックもしやすく、場所もとらない。

ブログにまとめるのも気軽にできちゃいます。

超便利です。


【本書紹介のねらい】
〜Amazonより〜
時間・言葉・友人・モノ・環境・外見・食事。7つのスイッチで、あなたは激変する! 楽しみながら自分を変える「ポジティブ・チェンジ」で「なりたい自分」になる方法を教えます。たった5週間で人生を変える最強の心理術。 [潜在能力を最大限に引き出す5週間トレーニング]  1週目…A4の紙に自分を書き出す。2週目…「新しいこと日記」をつける。3週目…「めんどうくさい」を行動のサインにする。4週目…「超恥ずかしいこと」をやる。5週目…敵を利用する。人の心を読み、行動を操る人気メンタリストのDaiGo先生。DaiGo先生は、少年時代、いじめられっ子でした。つらい、いじめを克服するためにメンタリズムの技術を身に付けたといいます。「人は誰でも簡単に変身できる」というのは、メンタリストDaiGo先生の信念です。心理学のさまざまな法則と技術を使い、あなたの人生を変える画期的な方法を教えます。

〜著者紹介〜
メンタリストDaiGo(めんたりすと だいご)
慶応義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心を作ることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。大学在学中に、イギリスのメンタリスト、ダレン・ブラウンに影響を受けて、人間心理を読み、誘導する技術メンタリズムを学び始める。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。現在は、パフォーマーとしてではなく、人間心理の理解を必要とする企業コーポレートアドバイザーや作家・講演家として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【響いた抜粋と学び】
ル ール 1頭はいらない
ル ール 2根拠はいらない
ル ール 3希望はいらない

まずは 、 「自分を変えるにはどうしたらいいのか 」と考えることをやめてください 。それが 、第 1のル ールです 。自分を変えるために頭はいりません 。つまり 、考える必要はない 。むしろ 、考えることは変化を妨げます 。

実際 、自分を変えたいと思ったとき 、多くの人はまず 、 「どうやったら変われるだろう ? 」と考え 、思い悩むものでしょう 。しかし 、実はこのとき 、すでに変化から逃げていることにお気づきでしょうか 。考えることによって 、行動を先延ばしにしているのです 。

理由があるから変われないのではありません 。変わりたくないから 、変われないのです 。変わることによって不安を抱えたり 、変わるために努力をしなければいけなかったり 、ということがイヤなので回避したい 。でも 、 「俺はこのままでいい 」というのはプライドが許さないから 、 「変わりたくても変われない理由 」を後付けしているだけです 。

よく 、 「自分を変えようと思っても 、未来に希望がない 」と言う人がいます 。希望があるからこそ 、 「自分を変える努力 」をするモチベ ーションが生まれる 、ということなのでしょう 。しかし 、行動を起こせるようになれば 、希望は必要ありません 。第 3のル ール 、 「希望はいらない 」です 。なぜなら 、行動できること自体が希望だからです 。

自分を変えるために、ってところです。

必要なことは行動すること。

そのためには、
ルール1〜3は不要だということ。

なぜなら、というのがその後の抜粋部分となります。


考えるから、行動できなくなる。
根拠を求めるから、行動しないことを正当化する。

未来の希望や夢のあるなしなんて関係ない。
行動して変化するからこそ、希望が生まれる。

希望はそこに存在しない。
創り出すものだ、ということです。


夜 、無駄に考え込みながら起きている時間には 、見るともなくテレビを見たり 、パソコンで S N Sを閲覧したり 、スマ ートフォンを触ったりといったことをしがちです 。これが何を引き起こすか 、最近ではよく言われていることなのでご存じでしょう 。寝る前に明るいディスプレイを長時間見ることは不眠の原因になります 。睡眠の質が下がれば 、疲れがとれなくなります 。肥満の原因にもなります 。脂肪を溶かす効果がある成長ホルモンの分泌が悪くなるからです 。

行動を変えるために早起きをしよう、というところ。

で、なんで夜更かしががダメなのか?
ってことです。

結局、遅くまで起きているといらんことまで考えるし、具体的な、ためになる行動をしないで
ウダウダ考えたり、テレビやネットサーフィンで現実逃避したりなど逃げちゃうからですね。


ここまでお読みいただきありがとうございます。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>