Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

何でもわかりやすくする技術、伝える技術/安田正

$
0
0

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 安田正
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
発売日 : 2011-11-11





【出会い】

AmazonのKindle UnlimitedサービスにてDLしました。

こちらのサービスは月額980円。

もちろん最新の書籍はないにしても、新しいもので2015年の書籍があります。

ロングセラー作品も多数揃えていますので、
月額980円以上の価値があると僕は判断しています。



紙の本じゃないと読んだ気がしないというのは幻想です。


実は電子書籍はチェックもしやすく、場所もとらない。


ブログにまとめるのも気軽にできちゃいます。


超便利です。



【本書紹介のねらい】

〜Amazon〜
「何が言いたいんだ?」職場の上司や身近な人に言われたことがあるかもしれません。自分ではわかって いるつもりなのに、なかなか相手に伝わらない。 問題は、2 つあります。それは、1)そもそもの情報のインプットの仕方が悪い。2)情報の伝え方が悪い。 そこで本書では、情報をいかに効率的に吸収し、それをいかにわかりやすくできるか。話す、聞く、書く、質 問、図解による伝え方のコツを伝授していきます。イラストもふんだんに使用し、本自体も「わかりやす い」仕上がりです。


〜著者紹介〜
安田正(やすだ・ただし)
株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役。
早稲田大学理工学術院非常勤講師。
1990年より法人向け英語研修を始める。
現在は英語の他、ロジカル・コミュニケーション、プレゼンテーション、対人対応コーチング、交渉などの
ビジネスコミュニケーションの領域で講師として活躍している。
大手企業をはじめ、早稲田大学理工学術院非常勤講師を務める一方で、東京大学大学院工学系研究科、お茶大アカデミック・プロダクションでも授業を担当。
また、過去には、一橋大学国際教育センターでも授業を担当した経験を持つ。
著書に、『ロジカル・コミュニケーション®』『ロジカル・ライティング』『会話の上手さで人生は決まる』(以上日本実業出版社)
『こう使い分けたい! できるビジネスマンの英単語』(中経出版)『言いたいことが確実に伝わる17秒会話術』(明日香出版社)、『会議力トレーニング』(日本経済新聞社)『図解ロジカルトレーニング』(朝日新聞出版)など多数。 株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ http://www.pan-nations.co.jp/ 安田正 ブログ http://www.pan-nations.co.jp/mt/



【響いた抜粋と学び】

人が話を聞くときは 、本の文字を追っている時とは違います 。その人の声 ・表情 ・話すテンポ 、こうしたものを総合的に 「聞いている 」のです 。つまり 、大事なのは話の内容だけではないのです 。声量や表情 、姿勢といった要素によってバイアスがかかります 。

話の面白さを決めるもっとも重要な要素とは 、いったいなんでしょうか 。話のユニ ークさでしょうか 。話のテンポや 、話し手の表情でしょうか 。どれも大切な要素です 。しかし 、そのどれよりも大切なのが 、聞き手の興味と自分の伝えたいことを一致させることです 。大学の旧友と飲む時に必ず話題にのぼるのが 、子どもの話です 。


話を面白くもつまらなくもさせる要素ですね。


このような第三者の話を紹介する場合にはポイントをまとめ 、自分の表現に置き換えて伝えるようにしましょう 。これを直接話法に対して 、間接話法といいます 。ポイントをまとめているため実はこの方が正確さは高まるのです 。

簡潔に書くためのポイントは 、
 1最初から核心に入る 
2削れる言葉は徹底的に削る 
3テ ーマは 1つに絞る

があります 。

メ ール文は 、何といっても読みやすさが命です 。内容は簡潔に 、サクッと拾い読みできるような書き方が望ましいのです 。そのために 、内容を 1つの文章に詰め込むのではなく 、箇条書きするようにしましょう 。


他人が喋ったことを伝えるときは、
喋った内容そのまま伝えるとダラダラです。

なので、ようてんを絞るとわかりやすいです。





ここまでお読みいただきありがとうございます。



帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメします。
書店での書籍購入は本をもらうだけではなく帯広の書店存続……つまり「帯広市とその近郊、十勝」の文化・教養を高めることにつながります。

「ザ・本屋さん」ではご自宅や勤務先へ本を配達してくれます。
配達地域……帯広市内(大正、川西除く)、札内地区(全域)、音更地区(大通・木野・希望が丘・共栄台・桜が丘・新通・鈴蘭・住吉台・柏寿代・東通宝来・北明台・北陽台・緑が丘・元町・柳町・雄飛が丘・緑陽台)
雑誌、書籍、週刊誌の定期配達は無料で行います。
非定期配達は1000円以上で無料です。
配達区以外の場合は、郵パックで対応してます。

詳細はホームページでご確認くださいませ。
ザ・本屋さんウェブサイト


著者 : 安田正
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
発売日 : 2011-11-11


Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>