Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

「原因」と「結果」の法則 ベーシック版/ジェームズ・アレン

$
0
0
おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
サンマーク出版
発売日 : 2005-02-28









【出会い】
ブックオフ帯広西5条店で出会いました。

【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
「私たちの人生は、私たちの思いによってつくりあげられている」のだということを、みずからの体験によって真実だと知っていただくこと、それがこの本を書いた目的です。

~Amazonより~
「人生って何なの?」そんな思いを抱いたらこの一冊!40万人の読者に支持されてきた究極の人生哲学書『「原因」と「結果」の法則』がアレン哲学の真髄は崩さずに、さらに理解しやすくなった新訳でついに登場です!

人生哲学を知りたいあなたへ。

【響いた抜粋と学び】
著者のジェームズ・アレンさんは1864年、英国生まれ。父親の事業の破綻と死から15歳で学校を退学。以後、さまざまな仕事に就きながら独自に勉強を続け、38歳で執筆活動に専念します。作家としてのキャリアは他界した1912年までの9年間と短いが、執筆された19冊の著書は世界中で愛読されています。

世界的ベストセラーである
人を動かす 新装版 [単行本]
【携帯版】思考は現実化する [単行本]

など、すべてのビジネス書・自己啓発書の根源となっているのが本書です。

心の中の思いが、外側の人生をつくりあげている、私たちの人生は、私たちの思いによってつくりあげられている。「私たちは自分の思いの主人であり、自分の人格の作者であり、自分の環境と運命の設計者である」。

私たちの人生のなかには、偶然というものは存在しません、私たちの人生のなかには、私たちが満足している状況も、不満を感じている状況も存在していますが、とにかくあらゆる状況が、「原因と結果の法則」という不動の法則に正確にしたがって、姿をあらわしたのです。

人間は、心のなかでめぐらしつづけている思いにみちびかれ、正しい行いをつづけながら、また誤った行いをつづけながら、やがては、それらの果実である良い状況、あるいは悪い状況を引き寄せることになります、「原因と結果の法則」は、あらゆる場所で機能しています。

人々が刑務所に入ったり貧しさに苦しんだりするのは、きびしい運命や環境のせいなどではありません、彼らがそうなるのは、彼ら自身がめぐらしつづけている、なんらかの誤った思いのせいです、正しい思いばかりをめぐらしている人間は、たとえどんなに誘惑されても、罪を犯したりすることはありません。


環境は人間を変えません、私たちの環境は、私たちに、私たちの心の中身をさまざまな形で教えているだけです、私たちは、自分の思いの主人であり、自分の人格の作者であり、自分の環境の設計者なのです。

良い思いや行いはけっして悪い結果を発生させませんし、悪い思いや行いはけっして良い結果を発生させません、小麦からは小麦、トウモロコシからはトウモロコシしか生長しないのと同じようにです。


すべての「結果」にはその「原因」があります。あなたが幼少の時に先生から怒られた(結果)ときにはかならず「原因」(友達を泣かしたとか約束を破ったなど)があるはずです。

4~6の抜粋が僕は特に響きましたね。正しい思いを持ち続ける人は誘惑に負けない、なるほど。松下幸之助さんも確か話していましたが、人格を磨き続けること、人間力を養い続けることが経営者には必要だと。

強い人間が弱い人間を助けてあげても、意味のないことなのでしょうか、そんなことはありません、強い人間はつねに、弱い人間を助けてあげるべきです、ただし、その助けがほんとうに役に立つのは、弱い人間がみずから意欲的に助けを求め、自分も強くなろうと決意しているときだけです。

僕はこれを読んで生活保護について考えました。生活保護を受けている方がすべて弱いとまでは言いませんが、僕が出会ったお客様やご家族様には生活保護を受けて、そこから抜け出そうという方は少なく感じます。

お金をいただけるのならそれ以上何もしない状態になるのかもしれません。別の方の書籍で、生活保護の人にただお金を渡すのではなくて、”仕事”を与えよとありました。

僕はこれはごもっとも、と感じたのです。仕事を与えてからお金を与える、ということです。障害や病気がある人でもできる仕事を与えていけばいいのです。

完璧な肉体は、完璧な心によってつくられます、健康を取り戻したいなら、心をきれいにすることです、悪意や嫉妬、怒り、不安、失望などは、肉体から健康と美しさを奪い去ります。

大きな目標を見つけられない人は、とりあえず、目の前にある自分がやるべきことに、自分の思いを集中して向けるべきです、それがどんなに小さなことでも、そんなことは問題ではありません、目の前にあるやるべきことを完璧にやりとげるよう努力することで、自分の思いをコントロールする能力は確実に高まります。

穏やかな心は、このうえなく美しい知恵の宝石です、自分の思いをコントロールする努力をねばり強くつづけてはじめて身につくもので、これには気高い人格と「原因と結果の法則」に関する正しい理解が、つねに寄り添っています。


いつでも、正しい心が先なんですね。技術や知識を高めていくのはたしかに必要なんですが、大切なのはその心なんですね。

一本の鋭い包丁があったとします。その包丁を正しい心を持った人が使えば、美味しい料理を作ってくれます。しかし、誤った心を持った人が使えばどうなるでしょう? 人を傷つけるでしょう。

ただいま無料配信中です。

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5  

【編集後記】
本日は担当者会議1件。モニタリング訪問1件。そして、夕方からは帯広市介護保険審査会です。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。

サンマーク出版
発売日 : 2005-02-28

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>