Quantcast
Channel: 朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

ファン(継続読者)が増えるメルマガ 消えるメルマガ (アスカビジネス) /高橋 浩子

$
0
0

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 高橋浩子
明日香出版社
発売日 : 2003-12-18









【出会い】
ブックオフ帯広西5条店で出会いました。

【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
「『メルマガ』成功のルール」第2弾!
生まれるメルマガがあれば、消えるメルマガもある…。
せっかく始めたメルマガです。もっともっと楽しんでください。
本書は「『メルマガ』成功のルール」同様、お茶屋ののんきな二代目社長、「待つだけ男のケン坊」を主人公としたドラマが展開し、『気づき』『学び』『確認・実践』の3章で構成されています。
『気づき』の章では…
メルマガには「光」と「影」の両面があることを知り、そして多くの人が陥りやすい問題点を洗い出していきます。
『学び』の章では…
ここがこの本のメインディッシュ。現在のメルマガで一歩リードしている「新たなる成功者」たちのお話を聞き、「彼らはなぜ多くの読者さんの心をつかんだのか?」を学習していきます。
<成功者7人衆>
『プレジデントビジョン』増永寛之氏/『「地球探検隊」メールマガジン』中村伸一氏/『ビジネス選書&サマリー』藤井孝一氏/『営業マン必見!小心者の私ができた年収1千万円獲得法』木戸一敏氏/『たった1日で800万!楽して儲かる驚異のFAXDM』金森重樹氏 /『【人と地球にやさしい雑貨】マガジン』戸松寛人氏/『ミズリィ・ウォッチャー』日野佳恵子氏
『確認・実践』の章では…
自分が求めているものをあらためて確認し、それを実践するためのノウハウをまとめます。
さぁ、あなたも、メルマガのステージをひとつ上げるカギをつかんでください。


メルマガを始めたあなたへ。
※ メルマガを始めた自分自身へ!

ただいま無料配信中です。

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5

【響いた抜粋と学び】
著者の高橋さんは東洋大学文学部哲学科卒業。“ふつう”のOL→派遣社員を経て、96年に独立。99年にパソコンよろず相談会社「有限会社ティー・キューブ」を設立。代表取締役に就任します。現在はパソコン関連の書籍・雑誌・Web等の執筆を中心に、小さな会社のPC及びLAN活用のコンサルタント、セミナーの講師、講演、さらにメルマガとの出会いから、優良企業、政策シンクタンクや政治家等のWeb&メルマガのプロデュースも手がけます(執筆当時)。

親戚との会話の中でメルマガをやってみたらどうか? というのがあり、まず、挑戦してみて伸び悩む前に購入し勉強です。

読者さんとの素敵な関係を築くためには、1、読んでもらって、2、わかってもらって、3、心の鈴の音を「ちりちり」鳴らしてもらう、この三要素が必要不可欠です。

メルマガの向こう側には、自分と同じ”血の通った”人間がいる、読んでくれる人には、体温もあり、感情もある、そして「読んでくれる人」がいるからこそ、あなたも私もメルマガを書き続けることができる――。


僕はブログを始めてから3年以上経ちます。最近はちょっと怠け心がでてきて、更新が遅れたり、再編集記事の更新が増えています。

それの戒めが2つ目の抜粋だと感じています。

メルマガについては今のところ、登録日を0日として奇数日の正午に配信されるようにセットしています。決まった時間に配信される、というのは当たり前の約束です。

ブログについても本来朝4時と11時半は約束です。

これは今の僕のための言葉だな、と読ませていただきました。

※ 最近はほぼ毎日アクセスが1000を超えて嬉しい限りです。ありがとうございます。

失敗する人間は、「自分が失敗する」という情報を先に持っていないから、失敗するのだという、尊敬するソフトバンクの孫正義氏の言葉で「言い訳の先出し法」というものがあるそうだ、失敗する理由、しそうな理由をやる前にすべて書き出し、それらを解決する方法を全部見つけてから動き出すのだ。

「自己満足だけでやってちゃダメだと思うんです。生活している、読んでくれている人にプロフィット(利益)を与え、なんらかの形で社会に貢献しなくちゃ、そういう意味で僕ができることは『読者に勇気を与えること』だと思っています」。

「メルマガは手をかけなければ大して増えない」というのが、1年7ヶ月やってきた私の実感です、こちらが何もしないで、自然発生的に読者がわぁーっと増えることは、まずありません、もしあったとしたら、あなたがやっていないというだけの話、読者のどなたかが転送してくれたり、どこかで取り上げてもらったりと、何らかの「露出」があっての結果なんだろうと思っておきましょう。


本書は成功者の体験談や成功のポイントがそれぞれ書いてあって、興味深いところです。あ~なるほどなぁ、って思います。

僕のメルマガは介護保険を使おうと思っているあなたやご両親の介護をするご家族様、介護業界についてもっと知識を深めたいあなたに楽しんでもらおうと思って記事をかいています。

楽しい、を継続して配信し続けることが新しいお客様を呼び込めると思っています。

さて、また記事作成しよっと。

「介護業界のウラのうら」

ブログでは書きづらかった内容を配信します。

介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!


『介護業界ウラのうら』

登録ページはこちらです。

↓↓↓

http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5  

【編集後記】
今日、明日とお休みをいただいています。読みたい本がたくさんなので読書の時間に充てます。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 高橋浩子
明日香出版社
発売日 : 2003-12-18

Viewing all articles
Browse latest Browse all 957

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>